2017年も最新iPhoneがついに発表されました。
毎年iPhoneの発売を興味を持ってみている人であれば、既にお気づきだと思いますが、iPhoneの最新機種は例年、9月に発売されています。
今年も例外なく、9月に発表があり、iPhone 8/iPhone 8 Plusは9月22日に発売されます。
ただし2017年はiPhone発売10周年ということもあり、スペシャルエディションとしてのiPhone X(アイフォンテン)が同時に発売されます。こちらの発売日はやや遅れて11月3日とされています。予約開始は10月27日です。
さて、そこで気になるところとしては、それら最新iPhoneを、ワイモバイルで購入することができるのか、という点です。
ワイモバイルユーザーであればもちろん機種変更となりますし、これからワイモバイルを利用しようと考えている場合には、新規契約という形でiPhone XやiPhone 8を手に入れることができるのかどうか、ということです。
気になる最新iPhoneについて、考えてみました。
関連記事:ワイモバイルはiPhoneが買える格安SIM事業者
目次
過去のiPhone販売実績を確認する
日本で初めてiPhoneが発売されたのは、ソフトバンクからだったという事実は多く知られていると思います。
その後、auが追随し、遅れてドコモがようやくiPhone 5sからiPhoneの販売に参入しました。
それ以降、iPhone 6、iPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7と、すべてのモデルが日本の大手3キャリアからはすべて発売されています。
では一方でワイモバイルからはというと、初めてiPhoneの発売を開始したのがiPhone 5sですが、大手3キャリアからはずいぶん遅れての取り扱い開始でした。
その後、iPhone SEをiPhone 5sの在庫の枯渇に合わせて発売を開始しましたが、これも大手キャリアよりは大幅に遅れての販売という形でした。
つまり、ワイモバイルは今まで、iPhoneを発売と同時に取り扱いしたことはなく、これは今後も変わらないのではないかと思われます。
親会社であるソフトバンクが取り扱いしているのですから、新しいiPhoneがほしい人はソフトバンクへ、というスタンスですね。現に、2017年のiPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusについても、ワイモバイルからの発売は一切アナウンスされていません。
そう考えると、ワイモバイルでの新型iPhoneの購入は、かなり難しいかもしれません。
大手キャリアで購入したiPhone 8/iPhone XのSIMロックを解除して利用する
とはいえ、ワイモバイルから発売されないからワイモバイルでiPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusを利用するのは絶望的、とはなりません。
何故なら、現在では大手キャリア3社とも、iPhoneのSIMロック解除も受付を開始しているため、大手キャリアで購入した最新iPhoneのSIMロックを解除して、ワイモバイルで利用するという方法がとれるためです。
ただし、各社SIMロック解除に関するルールにはまだばらつきがあり、現状最も早く最新iPhoneのSIMロック解除を実施することができる可能性が高いのは、NTTドコモです。
ドコモの場合、SIMロック解除ルールの中に、「一括購入であれば即日可能」というルールがあり、購入してからしばらく待たないとSIMロックが解除できないauとソフトバンクよりも早くSIMロックを外すことができます。
ソフトバンクは、2017年の12月を目途にドコモとほぼ同じ内容でのSIMロック解除ルールが適用開始されますが、iPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusが発売される9月/11月時点ではまだルール改定が実施されていませんので、今年のiPhoneのSIMロック解除に関してはドコモが最速となります。
ただし、ドコモで購入するにしても分割で購入するとどうしても3ヶ月待たなくてはならなくなるため、早くSIMロックを解除したいなら必ず一括で購入しなければなりません。
AppleよりSIMフリー版iPhone X/iPhone 8を購入する
もしドコモの回線を所有していない場合には、わざわざiPhone X/iPhone 8を新規契約で購入すると、ドコモの契約が発生してしまいますし、解約しても解約金もかかってしまいます。
そのため、ドコモを所有していないのであれば、いくらSIMロック解除を早く実施することができるとは言ってもあまりお勧めはできません。
そんな時にとるべきもう一つの方法は、Appleから直接iPhone X/iPhone 8を購入するという方法です。
Appleから直接SIMフリーiPhone X/iPhone 8を購入するためには、Appleストアに出向いて購入するか、またはAppleオンラインストアで購入するかになります。
近場にAppleストアがあれば直接出向くのも選択肢の一つになりますが、基本的にはAppleオンラインストアで購入するのが簡単かもしれません。
当然のことながらAppleから購入するiPhoneにはSIMロックはかけられていませんので、キャリアを問わず基本的にはSIMカードを挿しさえすれば利用することが可能なはずです。
ワイモバイルのSIMを入れて、ワイモバイルによるAPN構成プロファイルをインストールすれば、利用することができるようになるはずです。
ワイモバイルのSIMをiPhone X/iPhone 8で利用する場合に必要な設定
いずれかの方法でiPhone X/iPhone 8を早めに手に入れることができた場合、ワイモバイルで利用するにあたって一つだけ大きな注意点があります。
それは、通信を実際に行うためには、iPhone側のAPN設定をしなければならないという点です。
iPhoneはAndroidスマートフォンと異なり、APN設定を手動で行うことができないため、SIM事業者が用意してくれるAPN構成プロファイルをインストールすることで利用が可能となります。
つまり、このAPN構成プロファイルがワイモバイルよりリリースされるまでは、事実上通信が利用できません。
例えば、場合によっては以前のバージョン(例えばiPhone 7用)のAPN構成プロファイルをインストールすることで利用できるようになる可能性もありますが、保証はできないので、基本的にはワイモバイルにより動作確認が実施されたあと提供されるAPN構成プロファイルのリリースを待つ必要があります。
つまり、最速でiPhone X/iPhone 8を手に入れても、ワイモバイルでの通信が可能となるまでにはしばらく時間がかかる可能性がある、ということです。
何より、ワイモバイルから発売されるわけではない端末に関しての動作保証は一切ないので、正式に動作保証がとられる前に購入するつもりであるのなら、最悪「ワイモバイルのSIMでiPhone X/iPhone 8は動作しない」という可能性まで視野に入れて置き、覚悟しておく必要があります。
ワイモバイルでiPhone X/iPhone 8を利用したい場合のまとめ
現時点で2017年もiPhone X/iPhone 8は大手キャリアからのみの発売となっていますので、ワイモバイルとして予約・購入することは難しいです。
ワイモバイルで最新iPhoneを利用すること自体は上記書いてきたような内容でできなくはないのですが、リスクも色々とあるので、とりあえずまずは焦らないことが一番でしょうか。
確実に行くならワイモバイルから動作確認が出た段階で、SIMフリーのiPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusを購入するという流れが確実です。
どうしても発売日近くにほしい、という場合にはおとなしく大手キャリアで予約後、購入。そして大手キャリアのSIMを利用しておくのが間違いはありません。
すでにiPhone 8/iPhone 8 Plus発売まで一週間を切りました。iPhone Xまではもう少し待つ必要がありますが、楽しみに待ちたいところですね。