SoftBank Air

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のAirターミナルが故障した場合の対処方法解説

 

ソフトバンクエアーの通信機器「Airターミナル」が突然故障した場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

 

本記事では、Airターミナルが故障した場合にすぐに試せる対処法、故障時に必要な費用、電話での問い合わせ先、契約別に異なるアフターサポートの仕組み、などについて解説します。

ソフトバンクエアーの調子が悪いと感じたら、ぜひ本記事を参考にしてください!

まずは、Airターミナルのランプ状態を確認する

ソフトバンクエアーが故障したかな?と感じた場合、まずはAirターミナル本体のランプの状態を確認しましょう。

先にランプの状態を確認する事で、場合によってはすぐに改善するケースがあります。

もしその場で改善しなくても、後にソフトバンク側に故障症状を申告する時に、故障の内容や原因を特定するために非常に重要な情報となります。

 

仮にこの段階で、充電ランプが点灯しない、電源が入らないという場合は、本体故障の可能性が考えられます。その場合は、「SoftBankインターネットサポートセンター」へ直接問い合わせる必要があります。後述します。

 

Airターミナルのランプの状態は、色や点滅によってシグナルが異なります

 

 

正常なランプ状態

ランプ名 ランプの状態
Status 緑点灯
LTE 緑点灯
SIM 緑点灯
WI-Fi 緑点灯
Power 緑点灯

 

上記のように、Airターミナルの5種類のランプが全て緑色に常時点灯している場合は、異常はありません。この状態で接続できない場合は、スマホやパソコン側のインターネット接続設定に何らかの問題がある可能性が考えられます

 

異常なランプ状態

ランプ名 ランプの状態
Status 緑点滅 Airターミナル2/3/4が起動中です。そのままお待ちください。
●消灯 インターネット接続できませんでした。※Airターミナルの電源アダプターを抜き、差し直してください。
LTE 緑点滅 電波の入りが悪く接続しづらい状態です。電波の良い場所にAirターミナルを移動してください。※Airターミナルの電源アダプターを抜き、差し直してください。
赤点灯 LTEランプが赤点灯している場合、電波が圏外です。 電波の良い場所にAirターミナルを移動し、SIMカードの抜き差しを行ってください。※Airターミナルの電源アダプターを抜いた状態で底面のSIMカードを抜き、差し直してください。 SIMカードの金属面に指紋等が付着しないようご注意ください。
●消灯 正常に作動しませんでした。※Airターミナルの電源アダプターを抜き、差し直してください。
SIM 赤点灯

●消灯

SIMカードが挿入されていることを認識できませんでした。※底面のSIMカードを抜き、差し直してください。※Airターミナルの電源アダプターを抜き、差し直してください。
WI-Fi 緑点滅 WPS(簡単自動設定)が起動中です。そのままお待ちください。
●消灯 Wi-Fi機能が無効になっている状態です。
有線接続のみ利用する場合はこのままで問題ありません。
Wi-Fi機能を有効にするには、Airターミナルを初期化することで改善する場合があります。
Power 赤点灯 機器故障の可能性があります。ソフトバンクエアー問い合わせ先に連絡しましょう。

 

上記のようなランプの状態であれば、異常箇所の改善方法に従って対処しましょう。もし、これらの対処で改善した場合は、Airターミナルの故障ではなく、一時的な不具合であった可能性が考えられます。

しかし、上記の問題が何度も頻発している状況であれば、本体事態に故障や異常がある可能性も考えられます。不安な場合は、ソフトバンクエアーの問い合わせ先に連絡し、相談してみるのもいいかもしれません。

 

ちなみに、前回メルカリで購入したAirターミナル4に契約中のソフトバンクエアーのSIMカードを入れて使えるのか試してみました。→Airターミナル4をオークションやメルカリで手に入れたら使えるか試してみた

すると、「Status」が点灯せず、「LTE」が赤点滅と消灯を繰り返していました。つまり、インターネットはできない状態で、電波をつかめていないということです。

ソフトバンクエアーは、SIMカードとAirターミナルが紐づいているので、別のSIMでは使えない、ということですね。このように、故障ではなくても正しくない利用をすると、正しい点灯にならず利用ができないのです。

 

 

Airターミナル本体の電源を再起動する

ソフトバンクエアーの調子が悪い場合、Airターミナル本体の電源を再起動することで改善する場合があります。

とはいっても、Airターミナルにはそもそも電源ボタンがありません。

本体を再起動したい場合は、電源プラグをコンセントから一度抜くことで電源を切ることが出来ます。電源プラグを抜いたまま1分程度放置し、端末内の電気を外に逃がしてあげます。

その後、再度電源プラグをコンセントに差し込んで本体を起動させます。

 

軽微な不具合であれば、この手順で症状が改善される可能性があるため、試してみましょう。

 

SIMカードを抜き差ししてみる

ソフトバンクエアーの調子が悪い原因として、SIMカードが認識されていないという可能性も考えられます。

ソフトバンクエアーは、Airターミナル本体が端末内に挿入されたSIMカードを認識して、はじめて電波をキャッチし、通信できる仕組みです。

そのため、衝撃や汚れなどが要因となり、SIMカードが認識できなくなるケースもありえます。対策としては、一度SIMカードの抜き差しをしてみましょう。

 

実際にSIMカードを抜き差しする前には、まずはAirターミナルの電源を切った状態にしておきましょう。

 

AirターミナルのSIMカードのスロットは本体の底面にあります。

 

 

SIM CARD」と書かれているカバーを開けて、挿入されたSIMカードを爪を使って軽い力で奥にぐっと押しこむと、nano SIMカードが手前に跳ね返って姿を現します。

この時、むやみに引き抜いてしまうとSIMカードや本体が破損する恐れがあります。丁寧に扱いましょう。

 

 

本体から引き抜いたSIMカードの金属面を、柔らかいクロス(メガネ拭きのような素材)で丁寧にふき取り、再度SIMカードをAirターミナル本体に挿入しなおします。

挿入しなおす際に、SIMカード挿入の向きを間違えると一切通信できません。SIMカードの切り欠きを右奥の位置に合わせ、正しい向きで挿入しましょう。

 

最後にAirターミナルの電源を付け直して完了です。

SIMカードの認識不良が原因の場合、この方法で症状が改善する可能性があります。

 

ソフトバンクエアーの保証は契約内容によって異なる

ソフトバンクエアーの保証はAirターミナルの契約方法によって異なります。

 

まず、Airターミナルが故障して交換対応することになった場合は、基本的に16,000円の費用が必要となり、故障時は修理ではなく同等品との交換対応となります。

また、Airターミナル本体に破損・水濡れなどが無い外観がきれいな状態で「電源が入らなくなった」「ランプがつかなくなった」などの故障は自然故障と呼ばれおり、自然故障に限っては契約内容によって故障時の交換費用が異なります。

 

自然故障と自然故障以外の場合に必要な交換費用は以下の通りです。

 

Airターミナルの契約方法 自然故障時の費用
1年未満
自然故障時の費用 自然故障以外の費用
購入の場合 無料 16,000円 16,000円
レンタルの場合 無料 無料 16,000円

 

表の通り、Airターミナルを「購入」している場合は、自然故障発生時の交換費用として16,000円必要です。

一方、Airターミナルを「レンタル契約」している場合は、自然故障発生時の交換費用は無料となります。

なお、Airターミナルは購入から1年間は製品保証がついており、レンタル契約・購入問わず、1年未満の自然故障は無償で交換対応してもらえます。

 

とはいっても、故障時に必要な費用はソフトバンク側の判断となるため、ここまでの情報はあくまで目安金額です。

故障発生時は、すみやかにSoftBank Airのテクニカル窓口に相談しましょう。

 

ソフトバンクエアーが故障したときの問い合わせ先

万が一、Airターミナルが故障した場合の問い合わせ先について確認します。

 

Airターミナルが故障した場合は、ソフトバンクエアーの電話サポートへ連絡してオペレーターに対応してもらうことが出来ます。

 

SoftBankインターネットサポートセンター
0800-1111-820
(通話料無料)

受付時間10:00~19:00

 

上記の電話番号へ電話をすると、まず自動音声ガイダンスが流れます。

問い合わせ内容に近いメニュー番号を押すようにアナウンスが流れますので、「2、ソフトバンクエアーについて」→「3、インターネットの接続設定に関するお問い合わせ」→「3、そのままオペレーターを待つ」の順に進むとスムーズに受付出来ます。

ちなみに、オペレーターに繋がるまでに少々時間がかかる場合もあります。ある程度時間の余裕をもって電話をしましょう。

オペレーターへ繋がったら、現在の故障の症状を具体的に伝えしましょう。症状を申告し、オペレーターがAirターミナルの故障と判断した場合は、本体交換対応が進みます。

 

Yahoo!BB基本サービス(プレミアムプラン)のあんしん補償で永久保証

ソフトバンクエアーのAirターミナルには、もともと1年間の製品保証がついているのですが、それとは別に任意で補償に加入することが出来ます。

 

その補償が、Yahoo!BBが提供している「Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)」に付帯する特典の、あんしん補償というサービスです。

Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)に加入すれば、1年間の製品保証とは別に、あんしん補償という名の永久補償をつけることが出来るわけです。

 

 

あんしん補償の詳細は以下の通りです。

 

Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)のあんしん補償
概要 Airターミナルに故障やトラブルが発生した場合、同じ機器と無償交換してくれる永久補償サービス
補償内容 水濡れ・落雷・破損・全損・その他故障・盗難・紛失時に、同一機器と交換、または郵送してもらえるサービス
Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)月額料金 月額800円(1〜25カ月目は500円)
利用回数 回数無制限
補償期間 Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)に加入している間は永久補償

 

あんしん補償は、水濡れ・落雷・全損時でもAirターミナルを無償交換してくれます。また盗難や紛失の際もAirターミナルを送ってくれる補償です。

ただし、前回の補償から6ヶ月以内の場合や、未返却の故障端末がある場合は適用不可となる点は注意が必要です。

 

なお、「プレミアム」プランの契約期間は2年間(「プレミアム」プランの課金開始日の属する月を1ヵ月目として24ヵ月目の末日まで)です。

「プレミアム」プランにて、解約の申し出がない場合、さらに2年間を契約期間として更新します。「プレミアム」プランにて契約満了月以外で解約した場合、または契約満了月以外で「プレミアム」プランから「スタンダード」プランに変更した場合、3,000円の解除料が必要です。

つまり、Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)はオプションサービスとしては珍しい2年縛りがあるサービスなのです。

 

Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)は加入した方が良いか?

Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)のあんしん補償は、充実した補償内容ではありますが、サービス料として毎月800円の月額料金が発生するのは少々もったいないように感じます。

なぜなら、ソフトバンクエアーはレンタル契約していれば、そもそもAirターミナルの故障時費用が無償な上、レンタル料金は毎月490円だからです。

 

もちろん、Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)は端末補償以外にも、Yahoo!ショッピングのポイント還元が増額したり、ネットのお買い物を補償してくれるサービスなどの付加価値が大いにあるのも事実です。

 

しかし、個人的には、Airターミナルの補償を手厚くしたいなら、月額800円のYahoo!BB基本サービス(プレミアム)に加入するよりも、月額490円でAirターミナルをレンタル契約した方が年間3,720円も得で、十分安心な選択だと考えています。

 

レンタル契約は「保証つき」という考え方

ソフトバンクエアーのレンタル契約は、故障しても自然故障時の修理代金が必要ありません。

毎月490円のレンタル料金を払っておけば、万が一の自然故障時・修理費16,000円がかからないわけです。

ということは、Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)に毎月800円で加入するよりも、レンタル料490円を支払い続けることで、端末本体の保険と代わりになるという見方も出来ます。

 

ソフトバンクエアーをこれから契約するユーザーにとって、Airターミナルを購入するか、レンタル契約するかという判断基準に、毎月の金額差もあるかもしれませんが、レンタル契約は交換時の費用がかからないという付加価値も、選択の判断材料になるでしょう。

 

Airターミナルの故障リスクは極めて低い?

ここまで確認してきた通り、Airターミナルの故障が発生した場合の費用は理解できたと思います。レンタル時の自然故障を除いて有償対応となり、16,000円という高額な交換費用が必要となります。

 

そこで登場するのが、あんしん補償です。

ただ、あんしん補償を使うには毎月800円の月額料金が発生するYahoo!BB基本サービス(プレミアム)に加入する必要があり、2年間で19,200円も発生すると考えれば決して安い金額ではありません。

万が一の備えとして、Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)のあんしん補償に加入しておく、という選択肢もありますが、そもそもAirターミナルを故障するリスクはどれくらいあるのでしょうか。

基本的に、宅内の固定された場所に設置しておくのであれば、本体を移動させる回数も少なく、同時に故障が発生するリスクも限りなく少ないと考えられます。

また、落下や水濡れしにくい安定した場所でAirターミナルを利用すれば、故障するリスクは限りなくゼロに近づけることが出来ます。

 

いずれにせよ、ソフトバンクエアーを安心して利用できる環境を整えて、思う存分インターネットを利用しましょう!




-SoftBank Air

Copyright© ソフトバンクマスター , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.