タブレットやiPadが欲しいけどスマホと同じくらいの料金がかかるんじゃないかと思って断念している方、貴重な情報をお伝えします!
ソフトバンクの料金サービスにはお得にタブレット、iPadを利用できる方法があります。
通常タブレット、iPadを契約すると基本料金だけでも8000円くらいかかり、それに加えて機種代金がかかってきます。
ところが、ソフトバンクを普段から利用しているユーザーであればデータシェアプラスというプランを組むことができるので、タブレットやiPadを手軽に持つことができます!
データシェアプラスとはいったいどんなサービスなのでしょうか?
詳しく解説していきますね。
関連記事:「ソフトバンクで機種変更! おすすめスマホ/安いスマホの買い方まとめ」
目次
データシェアプラスは親回線と容量をシェアできるサービス
データシェアプラスを一言で解説すると、メインとなるスマホを親回線とし、親回線のデータ定額サービスを子回線であるタブレット・iPadとデータ量をシェアして使うことができるサービスです。
つまり、子回線は通信量は制限されるもののデータ定額サービスを契約しなくてもいいので格安でタブレット・iPadを持つことができるというわけです。
子回線はタブレット・iPadの他にモバイルWi-Fiルーターも設定でき、親回線1台につき子回線を最大5台まで設定することができます。
データシェアプラスの適用条件
データシェアプラスには、適用条件があります。以下の二つです。
●親回線と子回線は家族であること。
●以下の対象料金サービスに加入中または申し込みをすること。
[親回線]
・基本料:通話基本プラン/通話定額基本料/通話定額基本料(ケータイ)/通話定額ライト基本料/通話定額ライト基本料(ケータイ)/ホワイトプラン、標準プラン
・ウェブ使用料
・データ(パケット)定額サービス:データ定額50GBプラス/データ定額ミニ1GB/2GB、データ定額5GB/20GB/30GB/50GB、パケットし放題フラットfor4GLTE、パケットし放題フラットfor4G
[子回線]
・基本料:タブレット基本料、Wi-Fiルータープラン、Wi-Fiルータープラン(高速)、スマートデバイスプラン、スマートデバイスプラン(年契なし)
・ウェブ使用料(タブレット基本料の場合のみ)
最新プランのデータ定額50GBプラス(ウルトラギガモンスター+)にも対応していますが、ミニモンスターには対応していないので注意が必要です。
スポンサーリンク
データシェアプラスの月額利用料
親回線は上記で説明した対応のデータ定額サービスからプランを選ぶ形になるため、料金はそのデータ定額プランの料金に準じます。
子回線は、1台につき月額500円(税抜き)かかります。最大5回線利用すると、子回線合計で2500円かかる計算となります。
データシェアプラスの申し込み方法
ソフトバンクショップの窓口で申し込みが必要です。
電話やネットからの申し込みはできません。
データシェアプラスの注意事項
データシェアプラスには細かい注意事項もありますので、チェックしておきましょう。
●データシェアプラス利用時のデータくりこしについて
基本的には、親回線が利用しているプランがデータくりこしに対応しているかどうかがそのまま影響します。例えば、親回線が通話基本プラン、ホワイトプラン、標準プランの場合、データくりこしはされません。スマ放題、スマ放題ライトはくりこしされます。
また、データシェアプラスの適用開始請求月と解除翌請求月は、前月からのデータ量はくりこしされません。
データ量のくりこしは、当月の基本データ量を消費後にくりこし分が消費されます。
「ソフトバンクのデータくりこしはデータ定額5専用サービスに!?」
●家族データシェア、U25ボーナス等一部サービスとは併用できません。
●1ヶ月に使えるデータ量を超えた場合、親回線、子回線ともに通信速度に制限がかかり、送受信時最大128kbpsになります。このあたりも通常のデータ定額サービスそのままです。
通信速度制限の解除の場合1GBあたり1,000円(税抜き)加算されます。解除するには親回線からMy Softbankで申し込みができます。
●親回線、子回線ともにいずれかのデータ定額サービスの加入が必要です。
というのは、データシェアプラスを申し込んで適用されるまでの間、データシェアプラスを解約した場合は親回線、子回線それぞれのデータ定額サービスの料金が請求される形になるからです。
誤ってデータシェアプラスを解約した場合や何らかの手続きでデータシェアプラスを外さないといけなくなった時などに高額請求にならない為に加入しているだけなので、データシェアプラス加入中にはデータシェアプラスで加入しているデータ定額サービスのみの料金がかかり、親回線、子回線のデータ定額サービスの料金はかかりません。
●子回線が「Wi-Fiルータープラン」または「Wi-Fiルーター(高速)」かつソフトバンクへの新規加入と同時に申し込みの場合加入月は「Wi-Fiルーター(初月2GB)/Wi-Fiルータープラン(高速)(初月2GB)」または「Wi-Fiルータープラン(初月7GB)/Wi-Fiルータープラン(高速)(初月7GB)」に加入が必要です。
データシェアプラスの適用終了後は「4Gデータし放題フラット+」(2年契約あり)/「4G/LTEデータし放題フラット」(2年契約あり)が適用されます。
●子回線にはスマートフォンを契約することはできません。ここは重要なポイントです。子回線にスマートフォンを契約したい場合は、データシェアプラスではなく、家族データシェアを利用する形となります。
スポンサーリンク
データシェアプラスを契約すると月々いくらかかる?
データシェアプラスでタブレット、iPadを追加した場合、月々2,500円ほどプラスになります。
具体的には、タブレット基本料が1700円、ウェブ使用料が300円、データシェアプラスの子回線の料金が500円で合計2,500円です。
他に、「タブレットずーっと割」というキャンペーンも実施されており、キャンペーンを適用させるとAndroidタブレットならタブレット基本料、ウェブ使用料、データシェアプラス料金を合わせて合計980円から持つことができます。
ただ、これに機種代金やオプション、補償代金などは別となり、利用する場合はプラスになります。
注意点として、この「タブレットずーっと割」を適用させた場合、条件があります。
契約期間は2年間になり、機種代金は3年間の分割になります。
解約してWi-Fi専用で使おう!という考えの人は多いと思いますし、それが賢い使い方だとも思いますが、この契約だと解約のタイミングが難しくなります。
解約金がかからない2年で解約した場合、機種代金の残債が1年分残るので解約しても1年間は機種代金を払い続ける形になります。
機種代金が終わる3年で解約した場合は機種代金の残債はありませんが、その分基本料金を払い続けることになりますし、解約金もかかります。
4年で解約すれば、機種代金の残債はなく、解約金もかからず解約できますが、その分基本料金はずっと払い続けることになります。
いずれにしても、それなりの負担がかかり難しくなります。
契約する時、解約する時は自分の利用状況など踏まえ、無駄な料金を払わないでいいように、しっかり考えて行いましょう。
スポンサーリンク
データシェアプラスこんな使い方も?
「タブレットもあれば使うけど、ないならないで不便じゃないわ」という人も多いのではないでしょうか。
たしかに自分だけの利用であればスマホやパソコンがあれば十分だったりしますよね。
ただ、小学校高学年から中学校の子供がいる場合、あまりにもスマホを欲しがるので仕方なく自分のスマホを使わせている人も多いと思います。
子供専用のスマホを買うとなると金銭的な負担も大きくなるし、いろいろ心配事も増えるし、まだ早いよな~と考えている人は、データシェアプラスでタブレットやiPadを検討してみてはいかがでしょう?
まず1番気になる料金についてはデータシェアプラスなら月々980円から持つことができとても経済的です。
でも子供が欲しいのはタブレットやiPadじゃなくてスマホ!
ですよね。そうなんですけど、これがスマホじゃないからいいんです。
というのは、スマホになるとどこでも持っていけるから利便性はあるけど、自分の知らないところで使えるという心配もあります。
しかしタブレットなら簡単に持ち運ぶということもできないので家で使うことが大半になるでしょう。
そして子供専用というわけではなく家族みんなで使うという風にしておけば、そんなに心配事も増えずにすむと思います。
タブレットでLINEを使い通話することもできるので、固定電話がない家庭でも十分活用できると思います。
そして、データシェアプラスは子回線でスマホを契約することはできません。
スマホでシェアするのであれば、前述したとおり家族データシェアになります。
この家族データシェアで契約するとデータシェアプラスと違ってLINEなどを使わなくても通話はできますが、家族データシェアの定額料が1番安いプランで9500円なので、断然データシェアプラスで契約した方が安く済みます。
スポンサーリンク
ソフトバンクのデータシェアまとめ
私個人的には、やっぱり通信費は抑えたい! 手軽にタブレットを持てるのはわかるけど1000円2000円さえも抑えたい! と思っちゃう貧乏性・・・。
タブレットを使う場合はWi-Fi環境で使うことが多いので、機種代金が実質0円のときなどのタイミングを狙い、安い時に契約して解約金がかからないときに解約。
解約後はWi-Fi専用の端末として使うという方法が無駄なお金を払わずベストな方法かなーと今までは思っていました。
ただソフトバンクに最近登場した「ウルトラギガモンスター+」にするなら、外出先で子供がいうことを聞かない時とか、ナビとして使ったりするのもいいなーと思います。
どちらにしても、契約をすれば今以上に費用がかかるのは間違いないし、便利になるのも間違いないです。どんな風に使うのか、その費用で見合ってるのかを考えて計画的にやっていきましょう。