インターネットを利用するためにソフトバンク光を申し込んだものの、Wi-Fi接続やパソコンの設定がわからない、または面倒に感じてやりたくないから、できるなら専門家に依頼したいといった場合があるかもしれません。
そんなときに活用したいのが、ソフトバンクの「光セットアップサポート」というサービスです。
光セットアップサポートは、ソフトバンク光と同時に申し込んでおくと、インターネット開通後すぐに専門家が自宅にきて、面倒な接続設定や初期設定を代行してやってくれます。
今回は、ソフトバンク光の初期設定訪問サービス「光セットアップサポート」の詳細について確認していきます。
関連記事:「ソフトバンク光の契約申し込みから開通するまでの流れについて」
目次
光セットアップサポートとは
光セットアップサポートは、ソフトバンク光の工事日と同日に専門スタッフが訪問し、LANケーブルやWi-Fi設定などの基本設置から、パソコンやスマホのインターネットの接続設定までサポートするサービスです。
サポート範囲内であれば、サービス利用料金9,000円(税抜き)でほとんどの設定を実施してくれます。
ちなみに、訪問業者は、お住まいの地域にて設置や機器の設定ができる専門業者が派遣されます。
日々、インターネットの設定をこなしている業者のため、あらゆる状況でも柔軟に対応してもらえるのが特徴です。
【図解】光セットアップサポートのサービス内容
光セットアップサポートで受けることができる設定サービスの内容は以下の8つです。
![]() |
①配線(LANケーブル接続) ②Wi-Fi接続設定 ③電話接続設定 ④配線(モジュラーケーブル接続) ⑤PCメール設定 ⑥地デジチューナー(R)設定 ⑦地デジアプリ視聴設定 ⑧BBセキュリティ設定 |
上記の表で示しているサービスの範囲内であれば、1度の訪問で複数の設定を依頼しても、サービス料金は一律9,000円で受けることができます。
また、上記に記載がない機器でも追加料金を支払うことで設定してもらうことができます。
例えば、プリンター設定は単体タイプで+2,600円、複合機だと+4,000円、ゲーム機をインターネットに接続する場合は+1,500円といった具合で追加で設定を依頼することができます。
ちなみに、宅内の環境によっては設定を進めるために追加工事(LAN配線工事など)が必要となる場合もあり、この時にも追加料金が発生しますので注意しましょう。
光セットアップサポートの利用準備
それでは、光セットアップサポートの利用するためにあらかじめ準備しておきたい点を確認します。
まず、ソフトバンク光でインターネットが利用できる状況にあることと、申し込み後に「ご利用開始のご案内」「光BBユニット」など必要書類や接続機器が送られてきますので、必ず訪問予定日の前日までにお受け取って、スムーズに設定できる環境づくりを行っておく必要があります。
受け取りされていない場合、光セットアップサポートは提供できません。
ちなみに、iPhone、iPad、iPod touchの設定を行う場合はApple IDが必要となりますので、ユーザー自身で用意しておくことも忘れてはいけません。
ちなみに、光セットアップサポートはソフトバンク光申し込み時だけでなく、開通後の利用中段階においても利用することができます。
つまり、いつでも利用できるというわけです。
なお、光セットアップサポートは日本語のみの対応(※Japanese only)となります。日本語以外の言語では対応できません。
光セットアップサポートの利用料金
では、次に光セットアップサポートの利用料金について確認します。
基本パックご利用料金 | 9,000円 |
光セットアップサポートの基本パック利用料金は、9,000円です。
この金額で、光セットアップサポートの対応範囲計8種類以内のサービスすべて、一律9,000円で依頼することができます。
対応範囲以外の初期設定を依頼する場合は、別途、サービス内容に応じた費用が追加加算されます。
また、サービス利用料はソフトバンク光の毎月の利用料金と合算して請求されます。セットアップサポートの利用料だけ個別に支払う、ということはできません。
ちなみに、支払いは一括払いと分割払いのいずれかから選択可能で、分割払いの場合は24回、36回、48回、60回の中から選ぶことができます。
ただし、光セットアップサポートをインターネットから申し込んだ場合は分割24回払いのみとなるため意識しておきたいところです。
光セットアップサポートの注意事項
訪問に関する注意事項
専門業者訪問時の注意点についてまとめて確認します。
- ユーザーが希望した訪問予定日に、訪問できない場合があります。
- 離島にお住まいのユーザーが「光セットアップサポート」を申し込まれた場合、別途交通費が発生する場合があります。また、交通費はユーザー負担となります。
- ユーザーの要望により再訪問を希望した場合、再訪問費用(6,800円)に加えて設定を希望するメニューごとの料金が発生します。
ちなみに、ソフトバンク光の固定回線工事の場合は、土日祝日に工事を依頼すると追加費用が発生する場合があるのですが、光セットアップサポートに関しては土日祝日の追加費用は発生しません。
ですから、サポートを依頼するときは自身の好きな日時に設定しましょう。
初期設定に関する注意事項
次に初期設定に関する注意事項を確認します。
- ユーザーの使用環境により接続不可能と判断した場合は、光セットアップサポートをお断りする場合があります。
- ホームテレホン、ガス検知器、警備保障(ホームセキュリティ)などを利用している場合、ユーザー宅内の環境により光セットアップサポートを行えない場合もあります。
- テレビの接続・設定は、機種によって対応できない場合があります。
- 地デジチューナーとハードディスクを接続すると、ハードディスク内のデータはフォーマットされるため消去されます。消去されたデータについては、ソフトバンクでは一切責任を負わないため、予めご注意ください。
- 万が一、ユーザーのパソコン上の問題で作業が中断した場合、次回以降、光セットアップサポートを利用する場合も所定の料金を請求されます。なお、ユーザーのパソコンの初期設定およびトラブル解消などの不具合については、サービスの対象外です。
キャンセルや解約に関する注意事項
最後に、キャンセルや解約時における注意点をまとめます。
- 訪問予定日の前日以降にキャンセルの連絡をした場合、別途、取消料(6,800円)が発生する場合があります。
- ソフトバンク光のキャンセル、サービス解約の際の取り外し作業はサポートサービスの対象外です。
- ソフトバンク光を解約した場合、その時点で光セットアップサポートの分割残債がある場合は一括請求されます。
無料サポートを有効活用しよう
ここまで、光セットアップサポートの内容を細かく確認してきましたが、正直なところ、そこまで必要性は高くないサービスかもしれません。
なぜなら、サポート対応範囲がインターネットを使うための初歩的なサポートなので、少し機転を利かせれば自分自身で調べて解決できる、または詳しい知人に依頼して解決する、といった方法もあるためです。
とすれば、やはり無料サポートの活用法についても確認しておきたいところです。
ソフトバンクが公式で提供しているインターネット設定の無料サポートは2つあります。
ソフトバンク光のチャットサポート
ソフトバンク光では、チャットサポートを提供しており、ちょっとした設定や接続方法について親身に相談できます。
チャットの利用は、まずはこちらへアクセスして、「チャットを始める」という箇所をタップするとすぐに開始できます。
最初はAIのペッパーくんが回答してくれますが、詳細について確認したい場合はオペレータと交代し、的確にサポートを受けることもできます。
場合によっては、契約内容を確認しながらサポートを受ける場合もあるため、利用前にソフトバンク光のS-IDやパスワードを準備した上で活用することをおすすめします。
らくらく配線ツール
らくらく配線ツールとは、ソフトバンク光の初期設定をパソコンやスマホの画面で確認しながら行える無料サービスです。
初期設定における光BBユニット、NTTのルーターの接続などネットに繋げるための必要な作業を順序に沿ってイラストや動画で解説してくれます。
視覚的な情報を確認しながら作業を進められるので、電話やチャットサポートで話を聞きながらすすめるよりも格段にわかりやすいのがメリットです。
まずはらくらく配線ツールを活用しながらコツコツ進めていき、わからない点が出てきたら先ほどのチャットサポートと組み合わせて利用すれば、ほぼ確実にひとりで解決できます。