Mugen WiFi SoftBank Air

工事不要のWi-Fiでおすすめのインターネット3選!

 

自宅でインターネットの利用を開始する場合、一般的には「工事」が必要になります。

そのため、立ち合いをするために日程の調整をする必要があり、場合によってはなかなかちょうどいい日を決めることができない場合もあります。結果、開通までにかなりの時間を要する、というケースは意外に少なくありません。

こうした理由から、出来れば工事不要でインターネットを利用することはできないのか、と希望される方も、一定数いらっしゃいます。

そうした希望にこたえられる、工事不要のインターネットに関して、今回は幅広く解説していきます。

工事不要で使えるおすすめのWi-Fi3選

工事を必要とせず利用できるインターネットサービスを、厳選して3つ、紹介していきます。

 

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

 

SoftBank Airは、ホームルーター(宅内据え置き型)タイプのインターネットサービスで、面倒な工事や配線不要で自宅に到着後、電源をコンセントに差し込むだけですぐに使い始めることが出来ます

非常に手ごろな価格で利用できる上に、ソフトバンクスマホを契約しているユーザーがソフトバンクエアーを契約すると「おうち割 光セット」で毎月のスマホ基本料金が1回線あたり最大1,000円割引されるのは非常に魅力的です。

おうち割 光セットは、ソフトバンクエアーの契約が1つあれば家族で最大10回線分まで割引適用できるため、圧倒的にお得です。

また、もし引っ越す場合も、事前にソフトバンクで手続きを済ませておけば、ホームルーター本体を引っ越し先に持っていくだけですぐに使い始められるのも手軽で便利です。→SoftbankAir公式

関連記事:「Softbank Airをわかりやすく詳細解説

 

どんなときもWiFi

どんなときもWiFiは、スマホ程度の端末サイズで、自宅でも外出先でも気軽に利用することができるモバイルWi-Fiルーターです。

どんなときもWiFiの特徴は、たった1台でドコモ・au・ソフトバンクのうち最適な電波を自動でキャッチするトリプルキャリア対応で、エリアカバー率が圧倒的に広いという点です。しかも、毎月のデータ量は無制限で使い放題という優れモノです。

もはや国内最高クラスのエリアカバー率を誇っていると言っても過言ではありません。

ソフトバンクエアーはあくまで据え置き型ですが、どんなときもWiFiは持ち運び可能なモバイルルーターなので、その点使い勝手は非常にいいです。→どんなときもwifi公式

 

Mugen WiFi

 

Mugen WiFiは、どんなときもWiFiと同じくトリプルキャリア対応で毎月のデータ量無制限で使えるモバイルWi-Fiルーターです。

端末の大きさはスマホと変わらないサイズ感で、宅内でも外出先でもどこでも利用できます。

 

さらに、毎月の基本料金が最安3,280円からと、破格の安さで提供されています。

 

 

他社の類似サービスと比較しても、3年間の累計コストがダントツで安く利用できる点が魅力的です。

 

なお、従来のWi-Fiサービスでは2年契約の縛りが存在し、更新月以外の解約時は高額の負担金が発生するものが多くありましたが、Mugen WiFiでは契約から2年以上経過した場合の解約負担金は一切発生しません。

また、契約から1年未満の解約時は解約手数料が9,000円発生、1~2年未満の解約時は解約手数料は5,000円と手ごろな負担金に設定されています。

 

実際に私自身もMugen WiFiを利用してみました。

トリプルキャリア対応、データ量無制限に加えて、毎月のランニングコストが圧倒的に安く、解約時の負担金も良心的な設計なので、ダントツでおすすめのWi-Fiサービスです。→MUGEN Wi-Fi公式

関連記事:「Mugen WiFi(ムゲンワイファイ)を利用してみた! 詳細内容を徹底的に解説!

 

工事不要なWi-Fiのメリット

宅内に配線の穴をあけずに済む

光回線などのインターネットを自宅で利用する場合、宅内に光回線を引き込むための工事が必要となります。

最近では、すでに光回線が宅内に引き込まれている物件も多くあるものの、一部では宅内へ配線が届いていない物件があるのも事実です。

もし、光回線が宅内に届いていない物件の場合だと、光回線を部屋内部に引き込むために宅内に穴をあける必要があります。

ここで問題となるのが、宅内に光配線の穴を開けるためには物件のオーナーや管理者に許可が必要となることです。

集合住宅の建物全体で一定以上のニーズやメリットがあれば、オーナーも光配線の引き込みに理解を示してくれやすいこともあって光回線の導入ハードルはそこまで高くないものの、それでもオーナーに許可をとったり、実際に工事を進めて利用開始するまでの工程はかなりの時間と労力が必要となります。

さらに、賃貸の場合だと退去時に、入居時の元通りに戻すための復旧工事が必要となりますので、これもなかなかに面倒です

 

工事不要で利用できるWi-Fiは、オーナーに許可を手間や時間が必要なく、手軽に使い始められる点で非常に便利ということができます。

 

光回線エリア外でも利用できる

光回線のインターネットは、光回線提供エリア外だから利用できない、という方も少なからずいらっしゃいます。

一方、工事不要で使えるWi-Fiは、有線タイプの固定回線ではなくドコモ・au・ソフトバンクなどの回線を利用してインターネットを使うことが出来ます。

つまり、光回線のエリア外であっても、モバイル回線の電波さえ届くエリアであれば宅内にインターネット環境を構築することができるわけです。

光回線エリア外だから使いたくても、使えない、という不便さを解消できるのが工事不要のWi-Fiの魅力であり、大きな特徴のひとつです。

 

利用場所を選ばない

工事不要で使えるWi-Fiは、モバイル回線を用いてインターネットが利用できる仕組みです。ですから、電波が届く範囲であればどこでも利用することが出来ます。

つまり、インターネットを利用する場所を選ばずに、どこでも利用できるのが非常に便利です。

例えば、宅内に光回線を引き込んでWi-Fiルーターを利用している場合、リビングでは安定してインターネットが利用できるのに、寝室では電波の入りが不安定で非常に困っている、という声をよく聞きます。

この場合は、宅内の壁・扉・電化製品などがWi-Fiルーターが発する電波を妨げることで、通信状態が不安定になっていると考えられます。

光回線のONUやWi-Fiルーターを工事した場所から移動させることは物理的にできませんから、どうしても我慢して利用しなければなりません。

または、Wi‐Fiルーター本体と利用機器の間に中継器端末を配置することで、この問題は解消する可能性が考えられるものの、購入や準備、設定するのは手間がかかります。

 

一方、工事不要で持ち運びできるタイプのモバイルWi-Fiルーターであれば、モバイル回線さえ繋がれば、宅内のどこでも安定した通信品質で利用することが出来ます。

ただ、モバイル回線の電波状況や利用する場所の環境により、わずかに通信速度や品質に波があるという点には注意が必要です。

 

工事日を待たずにすぐ使える

一般的な光回線インターネットを利用する為には、宅内に光回線を引き込むための工事が必要となります。

工事の種類は、工事前の宅内の配線状況によって異なります。

すでに光回線が宅内まで配線されている状況であれば業者が宅内に立ち入ることなく、事業者が遠隔操作で光サービスの提供を切り替える無人工事が行われます。

光回線がまったく宅内に配線されておらず、物理的に宅内へ配線を引き込む必要がある場合は、業者が宅内に立ち入って工事をする有人工事となります。

いずれにしても、光回線申し込みから工事を完了するためには、一定の日数がかかり、特に有人工事の場合だと、業者の日程調整や建物の工事許可が必要となるケースが多いので、早くても1か月程度、繁忙期だと2~3か月程度かかってしまう場合もあります。

 

ここで問題となるのは、申し込みから工事完了までの期間中インターネットが使えない、という点です。

 

すでにほかのインターネット環境があり、光回線工事への切り替えまちの状況であれば、インターネットが使えなくなる期間は最小限で済むかもしれませんが、例えば引っ越しを伴う場合の光回線工事は最悪です。

私も何度か経験したことがありますが、引っ越しが集中する3月~4月の光回線工事は受注が集中し、工事完了まで非常に長く待たされたことがあります。

私の場合だと、すでに利用中の光回線の移転手続き依頼を3月下旬に申し込み、工事予定日は翌4月の下旬の予定となりました。引っ越し予定は4月1日でしたから、約2~3週間程度、インターネットが使えなくなる不便な時を過ごしました。

この期間中、コンテンツ視聴を我慢しながら、スマホのデータ量をちょこちょこ追加購入していたのは苦い思い出です。

そんな時に、工事不要のホームルーターやモバイルルーターのWi-Fiがあれば、どれだけ便利だったのだろうかと後悔したことがあります。

 

工事不要でどこでも利用できるWi-Fiであれば、新居に引っ越すときや新しく契約する場合に、申し込み後すぐに使い始められる点が非常に便利です。

インターネットが使えなくなる期間が生まれてしまうと、私のように工事完了までの間のインターネット利用を我慢せざるを得ず、場合によっては現在契約中のスマホデータ量を追加購入することで余計な費用が発生する場合もありますからね。

 

料金が割安

インターネット利用料金の相場は、実際のところいくらくらいが妥当な金額なのでしょうか。

一般的には、戸建てタイプで5,000円~6,000円程度、集合住宅タイプで4,000円~5,000円程度が相場ではないかと思います。

私自身、集合住宅タイプの物件に住み、自宅に光回線のインターネットを契約して利用していますが、その金額は税込みで4,400円です。

わずか4,400円で無数のコンテンツを無制限で使い放題となる上、仕事やプライベートでもフル活用しているので、私はこの金額に不満はありません。

が、工事不要で利用できるホームルーターWi-FiやモバイルWi-Fiルーターの場合は、それよりもさらに安い月額料金で利用できる点が魅力です。

 

持ち運びできるタイプのWi-Fiサービスの金額相場は、ほとんどが4,000円前後で、主流となりつつあるモバイルWi-Fiのサービスはほとんどが4,000円未満で利用することが出来ます。

戸建て向け光回線の相場と比較すると、毎月2,000円近く安い金額で使えますから、年間で24,000円も通信費が節約できる可能性もあります。

 

光回線に比べて工事不要タイプのWi-Fiサービスは、データ量無制限で利用でき、さらに持ち運び可能という新しい価値が生まれ、さらに料金が固定回線よりも割安で利用できる点から非常にメリットが大きいです。

実際に、光回線から工事不要のWi-Fiへ切り替えた、という方も少なくありません。

 

工事不要なWi-Fiのデメリット

工事不要ですぐに使えるWi-Fiのサービスにはもちろんデメリットがあります。

それが、【通信速度が遅い・安定しないことです。

これに尽きると思います。

 

実際に、私自身普段は光回線を使って仕事やプライベートをフルで楽しんでいます。調べ物をしたり、YouTubeを見て楽しく過ごしたり、ゲームを楽しんだりしています。

なぜなら通信速度が安定して、途切れにくく、快適に利用できるからです。

そんな私がある日、工事が不要で利用できるホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを実際に利用して、利用感を試してみました。

その時に感じた一番のデメリットが通信速度が遅く、品質が安定していないことだったのです。

 

ただ、工事不要で利用できるWi-Fiの通信速度が安定しないのは、サービスの技術的な仕組みを考えればやむをえないところです。

例えば、スマホでも利用者が集中する時間帯や場所だと、通信速度が遅くなったりつながりづらくなる場合があります。それと同じことがモバイルWi-Fiルーターでも起きているのです。

 

とは言うものの、工事を必要としないモバイルWi-Fiルーターでも、普段使いには十分な通信速度を提供しています。

実際に私が利用している光回線の下り通信速度が約100Mbps~200Mbps程度の通信速度なのに対し、モバイル回線のWi-Fiでは下り通信速度10Mbps~50Mbps程度の通信速度でした。もちろん、時間帯や場所によってこの値は前後します。

が、仮に下り通信速度が10Mbps~50Mbps程度でも、YouTubeの高画質動画もスムーズに再生でき、WEBページもストレスなく表示されます。パソコンで書いた文字や画像を記事に載せて発信したり、LINEで写真や動画を送るのも問題ありません。

唯一不便なケースとしては、スマホやゲーム機でオンライン対戦を行う場合や、YouTubeなどに動画をアップロードする時で、非常に時間がかかってしまいストレスを感じてしまうかもしれません。

 

つまり、工事不要で使えるモバイルWi-Fiルーターは、光回線と比べると通信速度は遅いものの、文章や画像、動画閲覧程度であれば問題なく楽しむことが出来ると言えます。

 

良いWi-Fiを選ぶポイント

データ量無制限で使えるか

一般的なモバイルWi-Fiの中には、1か月に7GB以上または3日で1GB以上使うと通信制限がかかるものがあり、ギガを超過した後の低速時の通信速度は下り128Kbpsまで制限されてしまいます。

データ量を気にしながら利用するのは非常にストレスがありますし、いざという時に利用できなければ不便でしかありません。

良いWi-Fiを選ぶコツとして「毎月のデータ量制限が無いもの」を選ぶのは、とても重要なポイントです。

 

コストパフォーマンスが一番良いもの

良いWi-Fiを選ぶ時のコツとして、コストパフォーマンスが良いものを選ぶことを忘れはいけません。

コストパフォーマンスが良いかどうか、というのは利用する方の商品に対する価値の感じ方によって異なるところがあるので一概には言えませんが、シンプルに言い換えると「価値が高いものをどれだけ安い価格で使うか」という点がポイントです。

 

例えば、各モバイルWi-Fiのサービス内容においても、

  • 値段は高いけれどデータ量無制限で使えるもの
  • 値段は安いけれど使えるデータ量に制限があるもの
  • 値段は手ごろだけれど使える場所やエリアが限定されるもの
  • 値段は高めだけれど使える場所とエリアが広いもの

みなさんであれば、何を基準に選ぶでしょうか?

 

良いWi-Fiを選ぶ基準は利用する方が求めているニーズによって異なるため、答えはWi-Fiを利用する方の価値と価格のバランスの考え方によって変わります。

つまり、自分自身が納得いく契約体系であれば、どれでもOKです。

 

忘れてはいけないことは、ただ安いからという理由でWi-Fiを契約するのではなく、各Wi-Fiが持つサービスの特徴をしっかり学び、吟味して選択することが大切なのです。

 

対応エリアの広さ

自分に合った最適なモバイルWi-Fiを選ぶうえで、対応エリアの広さについてきちんと理解して契約することは非常に重要です。

これまでのモバイルWi-Fiは、携帯会社大手キャリアの基地局から電波を発して通信でき、主に通信事業者1社の対応エリアで利用するのが主流でした。

しかし、最近ではドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアの電波を利用する場所に応じて最適な電波をキャッチして利用する「トリプルキャリア対応」のモバイルWi-Fiが誕生しました。

 

いざインターネットを利用しようとする時に、圏外で通信できなければ非常に不便ですし、使えないものにお金を支払うのはムダとしか言いようがありません。

とすれば、対応エリアで悩むことが少ない「トリプルキャリア対応」のWi-Fiルーターを選択した方が確実に利用できる範囲が広がり、インターネットに繋がらない・電波が不安定というトラブルに遭遇するリスクが限りなく少なくなります。

 

通信速度と速度制限

Wi-Fiの種類によって、通信速度はもちろん異なります。

ただし、各事業者が公表している理論値ベースの通信速度と、実測値には大きな差が生じる点にはよく注意しておきましょう。

特に、理論値では高速通信を利用できることを示していながらも、実際には遅い通信速度で、理論値が低い通信を示しているWi-Fiの方が実際には高速で通信できる、というケースはよくあります。

 

また、「データ量無制限で使い放題」としてサービス提供しているWi-Fiでも、一定上独占的に大容量通信を行った場合に、速度制限や通信規制が発動する場合があります。

また、違法アップロードなどを行うと通信が遮断される場合もありますので、注意しておきましょう。

 

これらの通信速度と速度規制の仕組みを理解し、納得できるWi-Fiを選びましょう。

 

おすすめのWi-Fiを細かく比較する

それでは、今回おすすめするソフトバンクエアー、どんなときもWiFi、Mugen WiFiの各サービスについてもう少し踏み込んで比較してみます。

通信速度比較

各社が提供するWi-Fiを比較する時に、私の場合は真っ先に通信速度が気になります。

どれだけ安い料金で利用できたとしても、結局満足できなければ、それに支払う料金はムダですし、損をした気持ちになってしまいます。

ただ、インターネットの通信速度というのは、利用する場所、時間帯、混線具合などによって大きく左右されるため、私の利用環境だけでカンタンに比較することはできません。

というわけで、本記事ではあえて各Wi-Fiの実測値を比較することはしません。

 

ソフトバンクエアー、どんなときもWiFi、Mugen WiFiの提供各社が公式に開示している通信速度の理論値を確認します。

 

ソフトバンクエアー どんなときもWiFi Mugen WiFi
下り通信速度 最大481Mbps
(一部エリアで962Mbps※1
最大150Mbps 最大150Mbps
上り通信速度 不明 最大50Mbps 最大50Mbps

 

理論値ベースで通信速度を比較すると、ソフトバンクエアーの下り通信速度が一番速く見えます。

しかし、あくまで私が実際に利用した体感としては、通信速度においてはソフトバンクエアーが一番遅く、その他のモバイルWi-Fiの方がやや速かったように感じています。

私自身が利用した場所がソフトバンクエアーのハイスピードエリア外であったことも影響していると思われます。

一方で、モバイルWi-Fiルーターの通信品質は安定していました。

 

その点を考えると、利用場所や環境によって異なるものの、どんなときもWiFi、またはMugen WiFiのほうが通信速度において、やや有利と言えそうです。

 

速度制限比較

無制限で利用できるWi-Fiサービスでも、独占的にネットワークを利用すると速度規制がかかる場合があります。

また、違法アップロードを行うと通信規制されてインターネットを利用できなくなるケースがあります。

 

なぜなら、そもそもモバイルWi-Fiは限られた電波をたくさんのユーザーで共有して利用しているわけですから、大容量コンテンツを一人で長時間利用していると、他の利用者の通信品質を保てなくなることでたくさんの方に迷惑がかかるからです。

1人で電波を独占的に使ってしまい、他の利用者が迷惑を被ると、サービス全体の品質が下がってしまうため、各社は一定のラインまで通信を利用したユーザーに対して速度規制をかけるのです。

ただ、一体どれくらいの通信量を使ったら速度規制がかかるか、という点については明確に数値化して公表されておらず、いわゆるブラックボックスのままです。

 

ここでは、速度規制後の各社の通信速度の違いについて確認していきます。

 

ソフトバンクエアー どんなときもWiFi Mugen WiFi
一定条件超過後の速度 不明 不明 概ね384Kbps

 

ソフトバンクエアー、どんなときもWiFi、Mugen WiFiの3社を比較した場合、Mugen WiFiのみが速度規制時は概ね384Kbpsに制限すると公表しています。

この点、明確な数値をユーザーに公表しているMugen WiFiに好感が持てます。

 

概ね384Kbpsの通信速度がどれくらいのスピードなのかと考えると、文字だけの情報であれば問題なく利用できる程度のスピードと考えると良いかもしれません。

例えば、LINEの文面だけの送受信や、文章メインのWebページ閲覧は、ある程度は利用可能なレベルです。

ただ、画像・音楽・動画データなどをインターネットを介して利用するには極めて不便な速度です。

 

料金比較

それでは、ここからソフトバンクエアー、どんなときもWiFi、Mugen WiFiの3社の月額料金について比較していきます。

 

各社の最安月額料金は以下の通りです。

ソフトバンクエアー どんなときもWiFi Mugen WiFi
最安料金 3,800円~(分割契約) 3,480円~ 3,280円~

 

最安の月額料金を比較すると、Mugen WiFiが最安3,280円の基本料金で利用できるので一番安く使える事がわかります。

次いでどんなどきもWiFiが最安3,480円で利用できます。

 

ちなみに、ソフトバンクエアーの月額料金3,800円という金額は、ソフトバンク携帯電話を利用していないユーザーがソフトバンクエアーのみを契約し、かつホームルーターのAirターミナルを分割契約で購入した場合の金額です。

もし、ソフトバンク携帯電話を持っているユーザーがソフトバンクエアーを契約した場合は、月額4,300円~となります。

なお、ソフトバンクエアーはSoft Bank Airスタート割の適用により最初の13か月は基本料金が安くなる割引があり、上記の最安料金にこの割引も加味して計算しています。

つまり、ソフトバンクエアーは契約してから1年以上経過した後、月額料金が上がってしまいます。

ただし、ソフトバンクエアーは、ソフトバンク携帯電話を利用中のユーザーが利用すると「おうち割 光セット」の適用で、ソフトバンク携帯電話が1回線あたり1,000円×家族で最大10回線分割引適用でき、もっと安く利用できるポテンシャルを秘めています。

 

バッテリー継続時間比較

次に、ソフトバンクエアー、どんなときもWiFi、Mugen WiFiの3社のルーターのバッテリー継続時間を比較してみます。

 

ソフトバンクエアー どんなときもWiFi Mugen WiFi
バッテリー 電力がある限り 約12時間 約12時間

 

ソフトバンクエアーは、電源プラグをコンセントに差し込んだまま、宅内のみで利用できる仕様です。

そのため、蓄電したまま持ち運んで利用することは出来ませんが、その分バッテリー消耗を気にすることなくコンセントに指したまま、どれだけでも利用できます。

 

一方、どんなときもWiFiとMugen WiFiが提供するバッテリー継続利用時間の目安は、約12時間です。結構長い時間、使い続けることが出来ます。

 

1日あたりのインターネットやSNSの平均利用時間を想像してみてください。

おそらく、ほとんどの方が12時間未満の利用ではないかと思います。

 

つまり、毎日充電を欠かさずに利用するなら、満充電のモバイルWi-Fiルーターで1日間は十分使い続けることが出来るほどのスペックを要しています。

ただし、内臓電池は利用環境に左右され、長期間利用していると劣化していく点は注意しましょう。

 

結局、どのWi-Fiが一番おすすめなのか?

ここまで、工事が不要なWi-Fiルーターとして「ソフトバンクエアー、どんなときもWiFi、Mugen WiFi」の3社の内容をお伝えしてきましたが、果たしておすすめのWi-Fiは一体どれなのか、という点については、ユーザーのソフトバンク契約状況とインターネット利用環境によって異なります。

 

ソフトバンク携帯電話ユーザーで、宅内でのみインターネットを利用するのであれば「ソフトバンクエアー」がおすすめです。→SoftbankAir公式

ソフトバンク携帯電話を契約していると、ソフトバンクエアーとのセット割適用でコストを極限まで下げて利用することが出来る点がポイントです。

 

一方、自宅以外でインターネットを利用したい場合は「Mugen WiFi」がおすすめです。→MUGEN Wi-Fi公式

携帯電話とのセット契約による割引はないものの、データ量無制限でトリプルキャリア対応のエリアカバーの広さに加えて、月額料金最安3,280円から利用できるコストパフォーマンスの高さがポイントです。

 

残念ながらどんなときもWiFiはここではおすすめしませんでしたが、その理由としてはMugen WiFiとほぼ同スペックでありながら、価格面で負けているという点が惜しいところです。

もし現在どんなときもWiFiを利用中の方がいらっしゃれば申し訳ありませんが、私はMugen WiFiのコストパフォーマンスの高さに非常に魅力を感じています。

 

ということで、工事不要で手軽にすぐに利用できる一番おすすめなWi-Fiは、ソフトバンク携帯電話ユーザーで主に宅内でインターネットを利用するならソフトバンクエアー、それ以外の方はMugen WiFiがおすすめです。




-Mugen WiFi, SoftBank Air

Copyright© ソフトバンクマスター , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.