2020年12月22日、ソフトバンクが従来のメリハリプランを改良・値下げした『メリハリ無制限』を発表しました。
提供開始は2021年3月の予定です。
「どうせ最初だけ安いんでしょ?」
「大して内容変わらないんじゃない?」
「面倒くさいから今のプランのままでいいや」
内容を理解するまで、私もそんな印象を持っていました。
しかし、今回のメリハリ無制限は「知らないと損」してしまう可能性があります。
特に、現在ウルトラギガモンスターやメリハリプランなどの高容量プランを契約しているユーザーは、知らないまま放っておくと"大きく損"をしてしまう可能性があります。
私は読者の方に損をして欲しくありません。
『メリハリ無制限』は従来のメリハリプランと比べて、すべてのコンテンツがデータ量無制限で使い放題、基本料1,900円値下げ、期間限定割引を撤廃という点で進化し、圧倒的にわかりやいプランへ生まれ変わりました。
本記事では、ソフトバンクの『メリハリ無制限』の特徴や料金の内訳、メリット・デメリット、注意点を徹底的に解説します!
目次
メリハリ無制限とは?
メリハリ無制限は、データ通信が無制限で利用できる新プランとして2021年3月以降に提供される予定です。4G/5Gどちらも対象となっています。
従来の「メリハリプラン」と比べて、利用アプリに関わらずデータ使い放題となり、基本料金が毎月1,900円値下げされる上に、月間3GB以下でも割引され、6ヶ月や12ヶ月などの期間限定割引がなくずっと同じ料金で利用できる点でメリハリ無制限のほうが優れています。
例えば現在、従来のメリハリプランを契約しているものの、「半年おトク割(6ヶ月)」や「5G 1年おトクキャンペーン(12ヶ月)」が適用終了すると値上がりしてしまう予定の方。
または、家族みんなでソフトバンクの携帯、ソフトバンク光(またはソフトバンクエアー)などを利用している方。
メリハリプランのギガノーカウント対象外アプリもよく利用するような方は、
「メリハリ無制限」に切り替えることでデータ量消費を一切気にすることなく、契約期間にかかわらず安定した料金で使い続けることができます。
メリハリ無制限の料金内訳
次に『メリハリ無制限』の料金内訳について解説します。
前章でも解説した通り、「メリハリ無制限」は家族みんなでソフトバンクを利用している方、光セット対象の固定回線(ソフトバンク光 or ソフトバンクエアー)を利用している方、3GB以下の利用月もある方にとって割引メリットが大きく、さらに期間限定の割引がなく、ずーっと同じ料金で利用できるという点で優れています。
具体的な金額内訳は以下の通りです。
基本料金 | 6,580円 (基本プラン980円+データプランメリハリ無制限5,600円) |
||
月間3GB以下の割引 | ▲1,500円 | ||
おうち割 光セット | ▲1,000円 | ||
新みんな家族割 | 1名 | 2名 | 3名以上 |
- | ▲600円 | ▲1,100円 | |
合計金額 (3GB以下時) |
4,080円 | 3,480円 | 2,980円 |
合計金額 (3GB超過時) |
5,580円 | 4,980円 | 4,480円 |
従来の「メリハリプラン」では基本料金8,480円だったところが「メリハリ無制限」では1,900円値下げされており、さらに「半年おトク割」の1,000円×6ヵ月割引、「5G 1年おトクキャンペーン」の1,000円×12ヶ月割引などが撤廃されました。
『メリハリ無制限』は利用期間に関わらず一定額でずっと利用でき、さらに「わかりやすく」改善されたのはありがたいところです。
メリハリ無制限の通話オプションについて
さて、メリハリ無制限に通話オプションをつけた場合の料金やサービス内容が気になるところです。
2021年3月のサービス開始までに料金の内訳やサービス内容について理解を深めておきたいところですよね。
ですが、残念ながら現時点においてはメリハリ無制限の通話オプションの詳細について発表されていません。
公式ページをくまなく探してみると30秒あたり20円の通話料が発生する旨は記載があるのですが、24時間通話し放題や1分あたり5分以内の通話が定額となるようなオプションの記載はどこにもありません。
通話オプションの需要はかなり高いため、今後、サービス開始までのどこかで詳細が発表されるのではないか?と予測しています。
詳細が明らかになり次第、本記事でも追記・修正致します。
メリハリ無制限のテザリングオプション・データシェアについて
メリハリ無制限でテザリングやデータシェアを利用する場合、月間合計30GBまでの利用とされています。
中でもテザリング利用においては、従来の「メリハリプラン」では月額500円のテザリングオプションを契約しなければ利用できませんでしたが、メリハリ無制限ではこのテザリングオプションが「無料」で利用できる点で優れています。
例えば、Wi-Fi環境がないところでパソコンやタブレットを利用してYouTubeのライブ配信を楽しみたい場合、またはゲーム機で時間指定イベントに参加したい場合など、メリハリ無制限を契約していれば無料で手軽にテザリングを楽しめるのは大変便利です。
しかし、気になるのは「月間30GBを超過した場合、どうなるのか?」という点です。
テザリングやデータシェアで30GBを超えた場合、通信速度が低速化するのか?もしくは通信が遮断されるのか?現時点ではまだ不確定なところです。
詳細がわかり次第追記致します。
メリハリ無制限の通信速度制限について
『データ量無制限』と謳われるメリハリ無制限ですが、実は一定条件下において通信制御がかかります。
どれくらいの通信を利用したら?どの時間帯に?もし制御されたらどの程度で復旧するのか?などの具体的な詳細は明らかにされていませんが、ソフトバンク公式は「利用者が集中する時間帯に制御する場合がある」と明言しています。
また、公式では明言されていないものの、「ソフトバンクの通信網に影響を及ぼす程度の高容量通信をすると制御がかけられる」という可能性も否定はできません。
特に利用者が集中しやすい「夜間帯」は、携帯回線ではなく、固定回線などを利用した方が安全です。
メリハリプランとメリハリ無制限の違いを比較
それでは、従来の「メリハリプラン」と新しく登場する「メリハリ無制限」の違いを比較してまとめます。
『メリハリ無制限』は、従来の「メリハリプラン」と比べて、利用アプリに関わらずデータ使い放題となり、基本料金が毎月1,900円値下げされる上に、月間3GB以下でも割引され、6ヶ月や12ヶ月などの期間限定割引がなくずっと同じ料金で利用できる点で優れています。
そして何より、従来よりもわかりやすくなったのが大きな特徴です。
ただ唯一、テザリング利用については劣ってしまいました。
従来の「メリハリプラン」ではテザリング利用時に月間50GBに加えて指定アプリでもギガノーカウントとなっていましたが、「メリハリ無制限」では、利用アプリ問わず月間30GBまでに限定されています。
日常的にテザリングを利用しているメリハリプランユーザーは、プラン変更前にこの点をよく理解して選択したほうが良いです。
以下、メリハリプランとメリハリ無制限の違いを『5Gプランを想定して』比較します。
プラン名称 | メリハリプラン | メリハリ無制限 |
基本料金 | 8,480円 (基本プラン980円+データプランメリハリ6,500円+5G基本料1,000円) |
6,580円 (基本プラン980円+データプランメリハリ無制限5,600円) |
データ量 | 月間50GB+指定アプリ使い放題 | 使い放題 |
テザリング | テザリングオプション500円 (月間50GBまで+指定アプリ使い放題) |
テザリングオプション無料 (月間30GBまで) |
通話料 | 30秒あたり20円 (通話オプション追加可能) |
30秒あたり20円 (通話オプション提供不明) |
勝手に割引 | ▲1,500円 (月間2GB以下利用時) |
▲1,500円 (月間3GB以下利用時) |
家族セット割 | 1人→0円、2人→▲500円、3人→▲1,500円、4人以上→▲2,000円 (みんな家族割+) |
1人→0円、2人→▲600円、3人以上→▲1,100円 (新みんな家族割) |
おうち割 光セット | ▲1,000円 | ▲1,000円 |
半年おトク割 | ▲1,000円 × 最大6ヶ月 | - |
5G 1年おトクキャンペーン | ▲1,000円 × 最大12ヶ月 | - |
上記の通り『メリハリ無制限』は、基本料金が1,900円値下げされ、データ量無制限というインパクトがかなり大きいです。
ただ、一方でテザリングの利用可能データ量が少なくなるという点にはやはり注意です。
現在メリハリプランを契約中のユーザー、またはこれからメリハリ無制限を契約しようと考えているユーザーは、自身の利用状況、家族や固定回線の契約環境などをよく確認して選択していきましょう。
メリハリ無制限はSoftBank学割対象!
メリハリ無制限は、2021年5月31日まで受付予定の「SoftBank学割」も対象となります。
今年の「SoftBank学割」は5歳〜22歳以下を対象に、スマホデビュープランだと1GB無料追加、メリハリプランだと2,580 円×6ヶ月割引などの特典を受けられます。
ですが、現時点ではメリハリ無制限にSoftBank学割を適用した場合の割引額などの詳細は発表されていません。
報道発表ページにて「割引額など、詳細は決まり次第お知らせします。」と公開していることから、おそらく何かしら"割引特典"を準備しているのではないか?と想定していますが、確実なところは今後の続報に期待です。
メリハリ無制限のメリット・デメリット
それではメリハリ無制限のメリット・デメリットについて考えてみます。
メリット | デメリット |
|
|
この度本記事を執筆するにあたって、『メリハリ無制限』の仕組みを徹底的に調べました。
やはり、従来のメリハリプランと比べても圧倒的にメリットが多いです。
メリハリ無制限と同時に発表された「SoftBank ON LINE(20ギガ+LINE使い放題で2,980円プラン)」のインパクトも確かに強いのですが、中にはネットを引いていない(または引くことができない)方や、外出先で大量のデータ通信を使いたいと考える方は一定数いらっしゃると思います。
そのような方々には、メリハリ無制限の選択を強くおすすめします。
メリハリ無制限のスペックまとめ
それでは、最後に『メリハリ無制限』の内容をまとめます。
プラン名称 | メリハリ無制限 |
提供開始 | 2021年3月予定 |
データ量 | 無制限(テザリング・データシェアは月間30GBまで) |
契約種別 | 4G/5G |
基本料金 | 6,580円〜 |
全割引適用後の最安料金 | 2,980円〜(月3GB以下+家族3人以上+おうち割光セット適用時) |
通話料 | 30秒あたり20円(通話オプションの提供は不明) |
月間3GB以下の割引額 | ▲1,500円 |
新みんな家族割 | 1人→0円、2人→▲600円、3人以上→▲1,100円 |
おうち割 光セット | ▲1,000円(Yahoo! BB バリュープラン・ホワイトBBの場合は2年間だけ割引) |
SoftBank学割 | 対象(詳細は後日発表) |
今回解説した通り、メリハリ無制限は利用アプリに関わらずデータ使い放題となり、従来のメリハリプランと比べて基本料金が毎月1,900円値下げされる上に月間3GB以下でも割引され、さらに6ヶ月や12ヶ月などの期間限定割引がなくずっと同じ料金で利用できる点でわかりやすいのが特徴です。
「通話オプションの提供有無」や「SoftBank学割の詳細」など、まだ未定の部分も多いですが、今のうちにしっかり内容を把握しつつ、きたる2021年3月のサービス提供開始に備えていきたいものです。