ソフトバンクユーザーと親和性が高いPayPayですが、2020年4月1日よりPayPay利用時における基本還元率が0.5%となりました。
PayPayはこれまで多くの高還元キャンペーンを提供していましたが、新年度に変わるタイミングで基本還元率にメスが入った形です。
以前の基本還元率は支払い方法に応じて最大1.5%だったため"サービスが改悪した"という意見も多くある中、新たにスタートしたのが「PayPay STEP(ペイペイステップ)」です。
PayPay STEPは、2020年4月1日より変更されたPayPayの新しい利用特典で、前月のPayPay利用回数と利用金額に応じて基本還元率が確定し、条件を全てクリアするとPayPay加盟店(実店舗)・PayPayのオンライン加盟店・PayPay請求書払いサービスでの支払い時に最大1.5%還元、Yahoo! JAPANが運営する指定サービスでは最大2%還元されるという内容です。
還元率を落とすことなく、これまで同様最大1.5%(または最大2%)の恩恵を受けるためには、PayPay STEPをきちんと理解し、意識して決済利用していくことが求められます。
本記事では、PayPay STEPの詳細について確認していきます。
関連記事:「ソフトバンクユーザーが「PayPay」を利用するメリットや優位性について解説!」
Android版「PayPay」はコチラ→Android「PayPay」公式
iPhone版「PayPay」はコチラ→iOS「PayPay」公式
目次
PayPay STEPの概要
PayPay STEPの特典について
まずはPayPay STEPの特典内容について確認します。
PayPay STEPは、前月のPayPay利用回数/利用金額に応じて当月のPayPay利用時の還元率が確定する仕組みです。対象のお支払い時に、原則0.5%~最大1.5%(Yahoo!JAPAN対象サービスでは最大2%)PayPayボーナスが付与されることとなります。
基本還元率は、PayPay加盟店または対象の請求書払いにおいて0.5%、Yahoo!JAPAN対象サービスにおいて1%と定められており、そこから前月に100円以上の決済回数50回以上達成で0.5%加算、前月の利用金額10万円以上達成でさらに0.5%加算となり、合計で最大1.5%または最大2%還元となります。
また、PayPaySTEPによる特典付与時期は、原則「決済した翌日から起算して30日後」です。この点は各キャンペーンの付与タイミングと同じような感覚です。
なお、PayPay STEPは期間を定めたキャンペーンではなく、変更・中止があるまでは永続的に続く特典ですから、今後も意識して継続活用したいところです。
対象となる決済について
次に、PayPay STEPの対象決済について確認します。
PayPay STEPにおけるカウント対象とポイント付与の特典対象となる決済は、共通して以下の4つが対象です。
- PayPay加盟店(実店舗)における、「PayPay残高払い」または「Yahoo! JAPANカード」でのお支払い
- PayPayのオンライン加盟店での決済
- Yahoo!ショッピング、ヤフオク!など、Yahoo! JAPANが運営するサービスのうち対象となる以下のサービス(Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACO、Yahoo!占い、Yahoo!ニュース、ebookjapan、Yahoo!ゲーム、Yahoo!トラベル、PayPayフリマ、PayPayモール、GYAO!ストア 2020/3/1時点のものであり、対象サービスは今後拡大予定)
- PayPay請求書払いサービス(PayPayアプリを利用して対象支払い先の料金収納請求書に印刷されたバーコードを読みとり、PayPay残高でお支払いいただくサービス)
以上の4つがカウント対象、特典付与の対象となります。
コツコツポイント獲得を稼ぐために、意識して利用したいものです。
ちなみに、PayPayアプリを利用した「PayPay残高からの支払い」と「ヤフーカードからの支払い」は共にPayPay STEPのカウント/特典付与対象となりますが、PayPayアプリ経由でその他のクレジットカードで支払う場合はPayPay STEPのカウント/特典付与は対象外となりますので注意しましょう。
ソフトバンクユーザーであれば、PayPayアプリとソフトバンクアカウントを連携して「まとめて支払い」で残高チャージする方法が、利便性が高くお得なのでおすすめです。
なお、PayPayの残高をソフトバンクの携帯電話料金支払いに充当しても、PayPay STEP特典の対象外となりますので注意しましょう。
カウント期間および適用期間の考え方
PayPay STEPは、前月の利用実績に応じてポイント加算される仕組みですが、カウント期間や適用期間の考え方には少し注意が必要です。
PayPay STEPのカウント期間は、毎月1日の0:00からその月の月末までの利用期間・利用金額に応じて還元率が確定し、その利用実績に基づいた還元率で翌月の1日午前8時から翌々月の1日午前7:59の間に利用した決済額にポイントが付与されます。
具体的には、2020年3月1日~3月31日までのPayPayの利用回数と利用金額に基づいてPayPay STEPの還元率が確定し、合計最大1.5%の最高ランクを達成したとすれば、翌2020年4月1日午前8:00~5月1日午前7:59までの期間中に利用した決済額に対して最大1.5%の基本還元率特典が適用されるイメージです。
さらに、2020年4月1日~4月30日の利用実績に基づいて5月1日以降のポイント付与率が変動するため、結局のところPayPay STEPで常に最高還元を受けるためには、毎月50回以上、月間トータル10万円以上を利用し続けることが重要となります。
正直なところ、毎月条件をクリアするのは、なかなかハードルが高いです。
特典付与上限
あまり意識する必要はありませんが、PayPay STEPの還元特典には付与上限が設定されているので念のために確認します。
PayPay STEPの特典付与上限は、1回のお支払いにおける付与上限が7,500円相当、適用期間の合計付与上限15,000円相当までと定められています。
仮に最大1.5%還元率の場合だと、7,500円相当還元は50万円の決済額、15,000円相当は100万円の決済額です。
ここまで大きな金額を決済する機会はあまり無いものですが、もし高額商品をPayPay決済で購入する時は付与上限に要注意です。
PayPay STEPで最大1.5%(または2%)獲得は困難!?
ここまでPayPay STEPの条件をいくつか確認してきましたが、最大還元率1.5%(または2%)をクリアするにはなかなかハードルが高いものです。
例えば、日中の朝と昼にコンビニを利用すればここで2回利用となり、それを毎日繰り返せばそれだけで60回です。意識して利用さえすれば、第1ハードルの月間50回決済はどうにかクリアできそうです。
しかし、次に月間10万円決済という第2ハードルが立ちはだかります。
1日平均3,500円以上の消費をPayPay決済すれば10万円という決済額は突破できますが、実際、どの程度決済額を見込めるでしょうか。
もし、家族で暮らす世帯がスーパーで買い物する時にコツコツ利用しても、食費・日用品だけで月間10万円消費するということは、よほどのことでない限り難しい金額です。
クレジットカードであれば家賃・光熱費など大きな金額の固定費もろもろをクレカ払いに設定し、合算すると10万円は軽く突破できそうなものです。しかし、現時点のPayPayにおいて光熱費の請求書払い・利用できるネットショッピングサイトはまだ限定的なため高額決済の利用には不向きな面があります。
よほど大きな金額を決済する場合を除いて、普段使いだけでは還元率最大1.5%を突破するのは非常に難しいのではないかと感じています。
結論としては、PayPay STEPで高還元を狙うよりも、PayPay STEP以外の限定期間キャンペーンで高還元獲得を意識して利用する方が良いのかもしれません。高還元キャンペーンを狙うことで自然と決済回数や決済金額が上昇し、その結果、気づけばPayPay STEPの還元率が上昇していたという程度の感覚で良いかもしれません。
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンクまとめて支払い」を活用したい
PayPay STEPの付与上限となる還元率最大1.5%(または2%)を毎月コンスタントにクリアするのは非常にハードルが高いです。
少しでも賢くお得にポイントを貯めていくために、ソフトバンクユーザーは「ソフトバンクまとめて支払い」による残高チャージを活用していきたいところです。
ソフトバンクまとめて支払いは、PayPayの残高チャージはもちろんのこと、他にもApp Store、Apple Music、iTunes Store やGoogle Play 上のアプリケーションなどの購入額をソフトバンク携帯電話の利用料金とまとめて支払うことが出来るサービスです。
満20歳以上のユーザーであれば月間最大10万円までチャージすることができるので、ちょうどPayPay STEPの月間上限額分チャージできます。
まとめて支払いを活用するメリットとして、PayPay残高を手軽にチャージ出来、さらにPayPay STEPのカウント対象/特典付与の支払い対象に確実に計上されることに加えて、ソフトバンク携帯電話の利用料金をクレジットカード引き落としに設定していれば、まとめて支払いの利用額分もクレジットカードのポイント付与対象となる場合があります。
確実にPayPay STEPのカウント/特典付与を狙いつつ、その利用額ももれなくクレジットカードでポイントを得るためにも、ソフトバンクまとめて支払いをぜひ活用していきましょう。
Android版「PayPay」はコチラ→Android「PayPay」公式
iPhone版「PayPay」はコチラ→iOS「PayPay」公式