ソフトバンクの「セキュリティパック」は、迷惑電話対策・ウィルス対策・紛失時対策など、安心と安全に特化したサービスを安価でまとめて提供するオールインワンサービスです。
これまで「基本パック」で提供していたサービス内容を、2020年3月12日よりリニューアルして提供開始されたのが「セキュリティパック」です。
ちなみに、セキュリティパックの提供開始に伴い、基本パックは2020年3月11日に新規受付が終了しました。
万が一のリスクに備えて、対策をとっておくのは安心して生活する上で大切な事です。
本記事では、ソフトバンクの「セキュリティパック」について確認していきます。
目次
セキュリティパックの概要
ソフトバンクの「セキュリティパック」は、2020年3月12日より開始されたスマホやケータイの安心・安全なサービスをまとめて提供するオプションサービスです。
具体的なサービスの名称と内容は利用端末によって異なり、「iPhoneセキュリティパック」「スマートフォンセキュリティパック」「iPadセキュリティパック」「タブレットセキュリティパック」「4Gケータイセキュリティパック」の5種類に分類されます。
これら5種類のセキュリティパックは全て月額500円(税抜き)で加入でき、初めて加入した場合は月額使用料1ヵ月間無料で利用できます。
なお、セキュリティパックの提供開始に伴い、これまで提供されていた「基本パック」は2020年3月11日をもって申し込み受付は終了します。
ただし、すでに「基本パック」に加入しているユーザーは継続して利用することが出来ます。
また、すでに基本パックに加入しているユーザーでも、2020年3月12日より提供開始となった「定額オプション+」「準定額オプション+」に加入する場合は、基本パックの継続が出来なくなったため、同等のサービスを継続して利用するには「セキュリティパック」の申し込みが必要となります。
セキュリティパックのサービス内容詳細
「セキュリティパック」は、迷惑電話や迷惑メール、ワンクリック詐欺などの危険なサイト、ウイルスや公衆Wi-Fi経由の情報漏えいといった、さまざまな危険やトラブルから、利用中のスマートフォンやタブレットを守る機能を提供しています。
また、端末紛失時の捜索や遠隔操作でのロック、お子様の居場所確認や家族との位置共有などの安心機能の提供に加え、パソコン利用時の保護対策など、全部で9つのサービスを利用することが出来ます。
セキュリティパックで提供されている各サービスの詳細は以下の通りです。
サービス名 | 単独月額料 | 内容 |
迷惑電話ブロック | 300円 | 振り込め詐欺などの危険な電話を警告したり、架空請求詐欺などの危険なメールを検知して警告または迷惑メッセージフォルダに振り分けたりします。 |
スマートセキュリティpowered by McAfee® | 300円(税込) | アプリなどを介して侵入したウイルスの検知・警告を行い、ウイルス被害や個人情報の漏えいを防ぎます。 |
詐欺ウォール | 120円(税込) | インターネット利用時に、ワンクリック詐欺などの危険なサイトを検知して警告します。 |
セキュリティチェッカーpowered by McAfee® | 350円(税込) | 公衆Wi-Fi利用時の盗聴や通信傍受などの危険を監視し、警告画面でお知らせして個人情報の漏えいを防ぎます。 |
紛失ケータイ捜索サービス | パック限定 | デバイスを紛失した際に、おおよその位置を確認できます。パソコンなどでウェブサイトから地図で確認できたり、ソフトバンクカスタマーサポートでお調べしたりすることができます。 |
安心遠隔ロック | パック限定 | 紛失した際など、遠隔操作でスマートフォンをロックすることで、拾得者による不正利用や個人情報の漏えいといったリスクを軽減することができます。 |
位置ナビ | 月額200円 | あらかじめ登録したお子さまの現在地を確認したり、紛失した自分の携帯電話の位置をパソコンから検索したりすることができます。 |
みまもりマップ | 無料 | 家族などのグループでお互いの居場所を地図で確認できます。「セキュリティパック」に加入されたお客さまは、グループ作成・編集ができる管理者権限を利用することができます。 |
PCセキュリティ | 月額290円 | コンピューターウイルスやスパイウエアから守る「マカフィー マルチ アクセス」、ネット詐欺から守る「詐欺ウォール」の2つのソフトで、さまざまな危険に対してパソコン(Windows、Mac)の保護対策をします。 |
上記全てのサービスを個別契約すると約1,500円以上の月額料金が必要ですが、セキュリティパックはこれらのサービスをわずか月額500円で利用できます。
安心・安全サービスを必要とするユーザーにとっては、確実にオトクですね。
なお、セキュリティパックに加入すると上記9サービス全て利用できるというわけではなく、利用端末によって提供されるサービス内容が異なりますのでご注意ください。
機種別セキュリティサービス一覧
ソフトバンクのセキュリティパックは、利用機種によって対応するサービスが異なります。
対応機種別のサービス名称は以下の通りです。
対応機種 | サービス名称 |
iPhone | iPhoneセキュリティパック |
スマートフォン | スマートフォンセキュリティパック |
iPad | iPadセキュリティパック |
タブレット | タブレットセキュリティパック |
4Gケータイ、AQUOSケータイ | 4Gケータイセキュリティパック |
iPhoneセキュリティパック
iPhone向けのセキュリティパックは「iPhoneセキュリティパック」として提供されており、迷惑電話ブロック・セキュリティチェッカーpowered by McAfee®・詐欺ウォール・紛失ケータイ捜索サービス・位置ナビ・みまもりマップ・PCセキュリティの合計7サービスで構成されています。
しかし、スマートフォンを紛失した際など、遠隔操作でスマートフォンをロックすることができる「安心遠隔ロック」と、アプリ・メール添付ファイル・SDカードを介して侵入したウイルスの検知を行い、スマートフォンをウイルス被害や個人情報の漏えいから守る「スマートセキュリティpowered by McAfee®」に非対応という点は注意しておきたいところです。
スマートフォンセキュリティパック
Androidスマートフォン向けのセキュリティパックは「スマートフォンセキュリティパック」として提供されており、迷惑電話ブロック・スマートセキュリティpowered by McAfee®・詐欺ウォール・紛失ケータイ捜索サービス・安心遠隔ロック・位置ナビ・みまもりマップ・PCセキュリティの合計8サービスで構成されています。
中でもスマートセキュリティpowered by McAfee®は、スマホ本体にインストールされたアプリ・メール添付ファイル・SDカードを介して侵入したウィルスの検知を行うことが出来ます。
さらに、紛失ケータイ捜索サービス・安心遠隔ロックにも対応しているため、万が一端末を紛失した際にも場所を特定し、第三者にデータを見られないように遠隔で端末ロックをかけることができます。
iPadセキュリティパック
iPad向けのセキュリティパックは「iPadセキュリティパック」として提供されており、セキュリティチェッカーpowered by McAfee®・詐欺ウォール・紛失ケータイ捜索サービス・PCセキュリティの合計4サービスで構成されています。
タブレットセキュリティパック
タブレット向けのセキュリティパックは「タブレットセキュリティパック」として提供されており、スマートセキュリティpowered by McAfee®・詐欺ウォール・紛失ケータイ捜索サービス・安心遠隔ロック・位置ナビ・みまもりマップ・PCセキュリティの合計7サービスで構成されています。
タブレットセキュリティパックはiPad以外のAndroid OSタブレット向けに提供されているサービスです。
タブレット端末向けサービスでありながら、位置ナビ・みまもりマップに対応しているので、例えば小さなお子様がタブレットを持ったまま外出して帰りが遅くなっても、場所を探したり万が一の事態に備えることができて安心です。
4Gケータイセキュリティパック
4Gケータイ、AQUOSケータイ向けのセキュリティパックは「4Gケータイセキュリティパック」として提供されており、迷惑電話ブロック・詐欺ウォール・紛失ケータイ捜索サービス・安心遠隔ロック・位置ナビ・PCセキュリティの合計6サービスで構成されています。
あくまで4GケータイとAQUOSケータイのみの対応となるため、それ以外の3Gケータイではセキュリティパック申し込み対象外となる点には注意しておきましょう。
はじめての申し込みなら1ヵ月間無料!
ソフトバンクの「セキュリティパック」は、iPhone、スマホ、iPad、タブレット、4Gケータイ全て月額料金500円(税抜き)で提供されています。
「セキュリティパック」は、はじめての申し込み時に限り月額使用料を1ヵ月間無料で利用することが出来ます。
どのようなサービスで、どのようなメリットやデメリットがあるのかについて、何度も資料を調べたり説明を聞いたりするよりも、まずは一度利用・体験してみることで、案外サービスの良し悪しがはっきり見えてくるものです。
1か月間無料施策を活用して、まずは体験してみて継続加入するかどうか判断するという方法も良いかもしれません。
セキュリティパックはこんな方におすすめ!
ここまでソフトバンクの「セキュリティパック」の詳細を確認してきましたが、そもそもセキュリティパックの申し込みは必要なのか、不要なのか、という答えは「家族構成」や「利用用途」によって異なると思います。
あくまで私の見解ですが、お子様にはじめてスマホやケータイを持たせる親御様と、介護・介助を必要とするシニアユーザーにケータイやスマホを持たせるご家族様は、セキュリティパックへ加入検討することをおすすめします。
なぜなら、セキュリティパックは迷惑電話対策、ウィルス対策、紛失時対策、迷子のお探し対策など全てに優れており、お子様やシニアユーザーとそのご家族様が安心して生活できる環境を整えることができるからです。
例えば、小さなお子様が門限までに家に帰ってこなかったとき、とっても心配で不安な気持ちになるのが親の本音です。
いつもより多少遅い時間の帰宅ならまだしも、明らかに通常の帰宅時間より遅く、連絡もつかない状況となれば「何か事件や事故に巻き込まれたのでは…」と心配になります。
そんな時に、セキュリティパックの「位置ナビ」や「紛失ケータイ捜索サービス」で、お子様が所持しているであろうケータイ・スマホの場所を特定することが出来ます。
そうすることで、何か大きな問題が発生する前に手を打つことが出来ます。
事件や事故が発生した後だとどうすることもできませんからね…
また、セキュリティパックは迷惑電話対策、ウィルス対策サービスもまとめて利用できる点において非常に安心できるサービスです。
小さなお子様にはじめてケータイを持たせる、または介護や介助を必要とするシニアユーザーにケータイを持たせようと検討されているご家族様は、「セキュリティパック」の加入をおすすめします!