ソフトバンクのギガノーカウントサービスとして人気を集めている、動画SNS放題。
実際には動画SNS放題というサービスがあるわけではないのですが、容量をカウントされずに利用できるとして話題になっています。
正式には、メリハリプランまたはウルトラギガモンスター+というプランを利用することで、動画SNS放題が適用されます。
メリハリプランとウルトラギガモンスター+は、ソフトバンクで大容量を利用する方向けの料金プランで、対象の18サービスを利用する時にデータ量をカウントしない(ギガノーカウント)という特徴があります。
さらに、対象18サービス以外の通信も毎月最大50GB利用できるため、様々な場面で大量のデータ量を消費するユーザーにはおすすめの料金プランと言えます。
そんな、動画SNS放題について今回は詳しく見ていきます。
関連記事:「ソフトバンクのウルトラギガモンスター+(プラス)ならデータ量を気にする必要はないよ!」
目次
ソフトバンクの動画SNS放題(ギガノーカウント)の対象18サービス
ソフトバンクの動画SNS放題として提供されているウルトラギガモンスター+は、対象18サービスのデータ利用がノーカウント(データ量を消費しない)です。
動画SNS使い放題対象サービスの内訳としては、動画サービスが10つ、SNSサービスが5つ、5G LABベーシックの3つで合計18サービスです。
それぞれ内容を確認します。
動画関連10サービスが使い放題
ソフトバンクのメリハリプラン/ウルトラギガモンスター+は、動画関連の9つのサービスが使い放題です。
具体的には、YouTube、Amazon Prime Video、AbemaTV、TVer、GYAO!、kurashiru、Hulu、スタディサプリ、スタディサプリ English、バスケットLIVEの10サービスです。
中でもYouTubeは、昨今では芸能人を含む多数の人気Youtuberが活躍する大人気動画コンテンツとして、圧倒的な地位を築いています。
一度動画を見始めると、ついつい関連動画から興味のある動画を続けて見てしまいがちですが、ソフトバンクのメリハリプランまたはウルトラギガモンスター+を契約していればどれだけの時間YouTubeを視聴してもデータ量は加算されません。
毎月のデータ量に神経を使うことなく、動画を好きなだけ楽しめる環境が手に入ります。
SNS関連5サービスが使い放題
ソフトバンクのメリハリプラン/ウルトラギガモンスター+は、SNS関連の9つのサービスが使い放題です。
具体的には、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTokの5つのサービスを使い放題で利用できます。
コミュニケーションや情報入手ツールとしてSNSは無くてはならない存在です。スマホを利用する方のほとんどのユーザーが上記のSNSのうちどれか1つ以上は必ず利用しているのではないかと思います。
SNS使い放題サービスとして、auの「auフラットプラン7プラスN」という類似サービスがありますが、ソフトバンクのメリハリプランまたはウルトラギガモンスター+は、そちらにはないLINEとTikTokのギガノーカウントが含まれているのが大きな特徴です。
5G LAB関連3サービスが使い放題
5G LABとは、ソフトバンクの5Gサービス提供開始と同時にはじまった、新しいエンタメコンテンツを提供するサービスの総称です。
中でもソフトバンクのメリハリプラン/ウルトラギガモンスター+は、5G LABベーシックとして位置づけられているAR SQUARE、VR SQUARE、FR SQUAREの3サービスが使い放題です。
AR SQUAREは、実際の景色に映像を重ねた拡張現実を楽しめるサービスで、例えばアイドルがその場にいるかのようなイメージで一緒に写真を撮ることが出来ます。
VR SQUAREは、仮想現実で目の前に臨場感ある映像を楽しむことが出来るサービスで、例えばスポーツ観戦やアーティストのコンサート映像をVRゴーグルを活用して目の前で味わうような臨場感を楽しむことが出来ます。
FR SQUAREは、コンテンツを多視点で楽しむことができるサービスで、例えば音楽のコンサート映像やスポーツ観戦の視点を自由に切り替えながら視聴することが出来ます。
これらの5G LABのサービスはコンテンツの新しい楽しみ方を提供する反面、同時に動画や画像による大量のデータ量消費を伴います。
メリハリプランまたはウルトラギガモンスター+では、5G LABを思う存分楽しめるようギガノーカウントとなるのはありがたいところです。
メリハリプランとウルトラギガモンスター+の料金を比較
SNS動画使い放題でギガノーカウントとなる料金プランとして、ソフトバンクではメリハリプランとウルトラギガモンスター+が提供されています。
どちらのプランも毎月のデータ量50GBに加えて、動画SNS放題の対象サービスがギガノーカウント、つまりデータ量を消費しない点において共通しています。
ちなみに、ウルトラギガモンスター+は2020年3月11日で新規受付終了、メリハリプランは2020年3月12日より受付開始されています。
ここでは、メリハリプランとウルトラギガモンスター+の料金プランを比較します。
ウルトラギガモンスター+ | メリハリプラン | ||
基本プラン | 980円 | ||
データ定額サービス | 6,500円 | ||
動画SNS放題の対象サービスを含むデータ利用が2GB以下の場合 | - | △1,500円 | |
半年おトク割(最大6か月間) | - | △1,000円×最大6か月 | |
1年おトク割(最大1年間) | △1,000円×最大1年間 | - | |
おうち割光セット | △1,000円 | ||
みんな家族割+ | 0円~△2,000円 | ||
合計金額 | 最安3,480円~ | 最安1,980円~ |
結論から言うと、各割引を適用させた合計金額の最安を比較した場合、メリハリプランの方がお得です。
ただし、ウルトラギガモンスター+では新規契約または機種変更後に「1年おトク割」で毎月1,000円の割引を最大1年間受けられる点で有利ですが、メリハリプランでは同申し込み条件で「半年おトク割」が適用され、毎月1,000円が最大6か月間しか割引されません。
さらに、ウルトラギガモンスター+の通話オプションは定額オプション1,500円、準定額オプション500円なのに対し、メリハリプランでは「留守番電話プラス」や「割込通話」などの追加サービスがあるものの、通話オプション+1,800円、準定額オプション800円と各300円値上がりします。
それでいて、おうち割光セットの割引額、みんな家族割+の人数に応じた割引額はどちらのプランも同等です。
ここまで確認すると、ウルトラギガモンスター+の方がお得なのではないか?という見方もあります。
ウルトラギガモンスター+とメリハリプランのお得の分かれ道は「動画SNS放題の対象サービスを含めたデータ利用量が月間2GB以下で収まるかどうか?」という点です。
メリハリプランでは動画SNS放題の対象サービスを含めたデータ利用量が月間2GB以下の場合は、1,500円割引されるという点でウルトラギガモンスター+より優れています。
しかし、毎月2GB以上をこえる事がほとんどの場合は、1年おトク割や通話オプションの総額ではウルトラギガモンスター+の方が安くなるケースもあります。
つまり、新規契約や機種変更の予定があり「1年おトク割」または「半年おトク割」がどの程度適用できるか、通話オプションはどの程度必要か、月間2GB以下のデータ量でおさまる可能性があるか、などの利用環境によって「ウルトラギガモンスター+」と「メリハリプラン」どちらのプランが適切なのかは判断が分かれます。
とは言え、すでにウルトラギガモンスター+は新規申し込み終了していますので、これから初めて動画SNS使い放題プランを選択するなら安心して「メリハリプラン」を選択し、現在ウルトラギガモンスター+契約中のユーザーは契約状況に応じてメリハリプランへの移行をおすすめします。
【注意点】ギガノーカウント対象外まとめ
ソフトバンクのメリハリプラン/ウルトラギガモンスター+は、基本的には対象14サービスがギガノーカウント(データ量をカウントしない)という仕組みですが、対象サービスの中でも一部利用方法やアクセス先によって、データ量を消費してしまうケースがあるので注意しましょう。
データ量を消費してしまうケースは以下の通りです。
全コンテンツ共通事項 | VPN(Virtual Private Network)、プロキシサーバーを介した通信/外部リンク、外部サーバーへの接続/非公式アプリ利用時の通信/海外での利用(国際ローミング通信)/Wi-Fiとモバイルデータ通信(4G・3G)の同時接続及び接続切り替えが発生した場合 |
---|---|
Youtube | ライブ配信投稿 / 広告クリックの遷移先 |
Amazon Prime Video | 動画視聴やダウンロード以外の通信(一部の画像、広告、APIなど) |
Abema TV | お知らせページの閲覧 / FAQの閲覧 / 番組公式サイトの閲覧 |
TVer | 広告 / 計測関連のビーコン / 動画配信ソリューションのシステムに関する通信 / トピックスの閲覧 |
GYAO! | 広告の視聴・閲覧 / 画像・テキストの閲覧 / 一部の生配信映像の視聴 / Webページの閲覧 |
Kurashiru | 広告 / Google Analyticsなどの解析サービス / 有料会員登録時の通信 |
Hulu | 動画視聴やダウンロード以外の通信(サイト閲覧、動画マニフェスト、DRMライセンス、画像、字幕データ、視聴品質ビーコン、APIなど) |
スタディサプリ/スタディサプリ ENGLISH | Google Analyticsなどの解析サービス |
LINE | 音声通話 / ビデオ通話 |
広告クリックの遷移先 | |
音楽(Music Stories)の再生 | |
音楽(Music Stories)の再生 / Messenger | |
TikTok | 広告クリックの遷移先 |
AR SQUARE | コンテンツダウンロード以外の通信 |
VR SQUARE | 動画視聴以外の通信 |
FR SQUARE | 動画視聴以外の通信 |
特に注意したい点として、Wi-Fiとモバイルデータ通信の同時接続、または切り替え時はギガノーカウント(データ量使い放題)の対象外となってしまいます。
例えば、街中を歩きながらYouTubeを見ていたら、知らぬ間にフリーWi-Fiに接続されてしまったらデータ量カウント対象となってしまいます。移動しながらギガノーカウントの対象サービスを利用する時は、Wi-Fiの設定をオフにしたまま利用しておくと良いでしょう。
また、YouTubeのライブ配信、LINEの音声通話とビデオ通話、FacebookのMessengerもギガノーカウント(データ量使い放題)の対象外です。
知らずにそのまま利用していると、使い放題対象外のデータ量50GBを消費してしまうこととなります。
特に動画データはデータ量を大量に消費しますので、対象外通信の該当項目は意識して利用しましょう。
もっと快適に動画SNS使い放題を楽しむ方法
もっと快適に動画やSNSサービスを楽しみたいなら、迷わずソフトバンク光を活用したいところです。
ソフトバンク光は、最大通信速度1Gbps(エリアによっては最大10Gbps)で利用できる固定インターネットサービスで、利用料金は集合住宅タイプだと2年自動更新プランで毎月3,800円~、戸建て向けタイプだと2年自動更新プランで5,200円~です。
固定光回線であれば、やはりスマホのデータ通信よりも通信速度が速く・安定し、いつでも動画やSNSを快適に楽しめる点において必要不可欠です。
さらに、メリハリプランまたはウルトラギガモンスター+契約者はソフトバンク光をセットで利用すると、おうち割 光セットの適用で1回線あたり毎月1,000円割引されます。
つまり、メリハリプランまたはウルトラギガモンスター+契約者はソフトバンク光でWi-Fi環境を整えることで、おうち割 光セットで毎月1,000円割引が確実に適用されます。さらに、メリハリプランであれば、使い放題対象サービスを含めた月間データ量を2GB以下に抑えた場合に1,500円割引され、1回線あたり合計2,500円割引される可能性が広がります。
現在、他社インターネットを利用中の方・またはインターネットを利用していない方は、ソフトバンク光へ乗り換えてメリハリプランまたはウルトラギガモンスター+とセットで契約し、オトクにネット使い放題の環境を整えて、さらに快適に動画やSNSを楽しみましょう!