SoftBank Air

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は法人契約できるのか?経費計上したいなら

 

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するインターネットサービスで、工事不要でどこでも利用出来るメリットがあります。

提供エリア内であれば、工事することなく手軽にインターネットを利用できる点から、法人利用を検討する方も少なくないのではないでしょうか。

 

いろいろ調べてみたところ、ソフトバンクエアーを法人で利用するためには様々な障壁があることがわかりました。

 

本記事が、ソフトバンクエアーの導入を検討している法人ユーザーの一助になれば幸いです。

関連記事:「SoftBank Air申し込みの流れを完全解説! 申し込みから開通まで!

SoftBank Airは法人名義で契約できない

ソフトバンクエアーを法人名義で契約出来れば、すんなり経費として計上することが出来るわけですが、残念ながら、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は法人契約できません。

また、個人名義のSoftBank Air(ソフトバンクエアー)の利用料金の引き落とし先を、法人名義のクレジットカードや法人名義の口座に設定することも出来ません。

 

原則としてSoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、契約する個人名義と同じ個人名義のクレジットカードまたは口座振替に揃えなければなりません。

なお、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を新規申し込み後、別の個人名義へ変更することも出来ません。

 

ですが、ソフトバンクエアーは法人代表者個人の名義で契約すれば利用することができます。

 

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を法人の経費に計上する方法

先述の通り、ソフトバンクエアーは法人契約出来ないため、法人で利用したくとも個人名義で契約するほかありません。

 

なお、個人名義契約で契約しても、法人名義のクレジットカードや法人名義の口座で引き落とし設定が出来ません。

となると、法人としてソフトバンクエアーの利用料金を経費計上するのは断念せざるを得ないのか?と考えてしまいます。

 

が、実はソフトバンクエアーを法人の経費として計上する合理的な突破口があります。

 

それが、ビジネスクレジットカードを活用する方法です。

 

中でも「ソフトバンクエアーを個人名義で契約しつつ、引き落とし先を三井住友ビジネスカード for Ownersのクレジットカードで設定する」という方法はおすすめです。

 

三井住友銀ビジネスカード for Ownersは、クレジットカード名義を法人代表者の個人名義で契約しつつ、引き落とし口座を法人名義の口座に設定することができます。

 

この方法でソフトバンクエアーを利用すれば、合理的に法人経費として計上出来る上、手間がかからずに大変便利です。

また、三井住友銀ビジネスカード for Ownersは、登記簿謄本や決算書不要で簡単に申し込める上、経費計上を効率化できます。

 

法人名義のモバイル回線と個人名義のSoftBank Airでおうち割 光セットは適用出来るのか?

 

ソフトバンクエアーを経費に計上しつつ、おうち割 光セットの割引で、通信費全体のコストダウンすることも忘れてはいけません。

そこで活用したいのが「おうち割 光セット」です。

本来、おうち割 光セットはソフトバンク回線が1回線あたり毎月最大1,000円割引されるサービスです。

 

実は、契約中のソフトバンクのケータイ名義が法人名義で、ソフトバンクエアーを個人名義で契約した場合、おうち割 光セットを適用することが可能です。

ただし、条件があり、「①法人ケータイの代表者登録を済ませていること」に加えて「②法人ケータイの代表者登録名と、ソフトバンクエアーを契約個人名義を同一名義に揃えること」の両方をクリアする場合に限り、おうち割 光セットが適用できます。

 

ここから少し具体的に解説します。

 

まず、ひとつめの「①法人ケータイの代表者登録を済ませていること」について確認します。

そもそも、ソフトバンクケータイの法人契約回線には、代表者登録を行うことができる契約上の仕組みがあります。

確実におうち割 光セットを適用させるために、ソフトバンクの法人ケータイに代表者の個人名を登録しておきましょう。

現在、法人名義のソフトバンクケータイに代表者登録があるかどうかを確認する方法は、法人名義ケータイから直接「157→2→暗証番号入力」の順でダイアルすると、法人専用のカスタマーサポートセンターに繋がり、契約内容を確認することが出来ます。

まれに法人窓口が混雑している時は一般窓口の担当者に繋がりますが、事情を話せば法人窓口に引き継いでもらえます。

 

次に、ふたつめの「②法人ケータイの代表者登録名と、ソフトバンクエアーを契約個人名義を同一名義に揃えること」について確認します。

例えば、ソフトバンクの法人ケータイの代表者登録を「個人Aさん」で登録している場合、ソフトバンクエアーの個人契約名義も「個人Aさん」で同一であれば、おうち割 光セットを適用することが出来ます。

一方、法人ケータイの代表者登録が「個人Aさん」で、ソフトバンクエアーを「個人Bさん」で登録してしまうと、おうち割 光セットを適用することが出来ません。

 

上記2つの条件を確実にクリアして、おうち割 光セットの適用漏れがないように意識しておきましょう。

 

【要注意】SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は契約住所のみ利用可能

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、工事不要で利用できる利便性がありますが、利用先の住所登録が必須です。もし、登録外の場所で利用すると契約解除になってしまう危険性がある点には要注意です。

 

ソフトバンク公式サイトの「よくある質問」でも以下のように定められています。

 

Q:[SoftBank Air]契約住所以外での一時利用はできますか。

A:契約住所以外でのご利用はできません。契約住所以外で利用された場合、本サービスの契約を解除させていただく場合があります。

 

ソフトバンクエアーを申し込むためには個人名義で契約する必要があります。なお、申し込む個人名義人の本人確認書類に記載された住所を登録する必要があります。

つまり、ソフトバンクエアーを法人利用したくても、法人代表者の個人宅以外の場所では利用できないということです。

 

一方、視点を変えれば、自宅兼事業所として活動する個人事業主の方や中小零細企業の代表者様にとっては、ソフトバンクエアーを法人利用するメリットが活かせるわけです。

 

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を法人で賢くまとめる方法まとめ

それでは、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を法人の経費として計上しつつ、おうち割 光セットを賢く適用する方法をまとめます。

 

ソフトバンクエアー ソフトバンクモバイル回線
契約名義 個人契約のみ 個人または法人
支払い方法 三井住友銀ビジネスカード for Ownersがおすすめ 任意の口座
利用先の制限 登録住所のみ -
おうち割 光セット適用条件 法人名義のモバイル回線で登録している代表者と契約名義を揃える事 ソフトバンクエアーの個人名義と同一の代表者登録必須

法人契約が出来ないソフトバンクエアーですが、上記の方法をきちんとクリアすることで、法人の経費として計上でき、かつおうち割 光セットを適用して大幅なコストカットが可能です。

 

 

所定の税制ルール内で正しく経費を計上することは、法人の利益を最大化することに繋がります。

ソフトバンクエアーを法人で利用する場合は、本記事でご紹介したポイントを抑えつつ、賢く経費に計上しましょう。




-SoftBank Air

Copyright© ソフトバンクマスター , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.