ソフトバンクが提供するSoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、面倒な工事不要で、申し込み後コンセントに差し込むだけでむずかしい設定を一切必要とせず、すぐに通信接続できる非常にカンタンなインターネットサービスです。
最近では、上戸彩さん・的場浩司さん・U字工事さんが出演するCMで「工事がいらないおうちのWi-Fi」としてソフトバンクエアーを目にする機会も多くなってきました。
今回は、非常に便利でおトクなSoftBank Air(ソフトバンクエアー)について詳細を解説します。

目次
- 1 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)ってそもそも何なのか
- 2 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の料金
- 3 おうち割 光セットでソフトバンクスマホがおトクに
- 4 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のキャンペーン
- 5 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の口コミ・評判
- 6 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の通信速度が遅い原因
- 7 速度が遅い時の改善策
- 8 ソフトバンクエアーの設置場所に気を付けたい
- 9 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は登録住所以外で利用してはいけない
- 10 Airターミナルのスペック比較
- 11 SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の利用はこんな人が向いている
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)ってそもそも何なのか
そもそも、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)とは? SoftBank 光やポケットワイファイとは一体何が違うのでしょうか。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、自宅の電源コンセントに差し込むだけで、面倒な工事など不要で、到着したらすぐに利用できる据え置き型インターネットサービスです。
通信方法としては、ソフトバンクの電波をSoftBank Air(ソフトバンクエアー)が受信し、周辺のスマホやPCに電波を送信する仕組みです。
スマホのようなデータ量制限もない使い放題で、下り速度は最大962Mbpsという高速通信が可能です。動画やゲームも心配せずに思いっきり使うことができます。
![]() |
![]() |
SoftBank Airを利用するために必要な「Airターミナル」の本体サイズは、縦225mmx横103mmx幅103mmで、重量は635g程度です。1.5リットルサイズのペットボトルよりも一回り小さいくらいの大きさです。デザインはホワイトですっきりとしたシンプル設計なので、インテリアの一部としても見栄えが良いです。
SoftBank Airは、電源コンセントさえあれば、自宅内で好きに置き場所を選んで利用することができます。
Softbank 光もSoftBank Airと同じ据え置き型のインターネットサービスですが、利用開始までには必ず物理的な工事が伴いますし、一度設置したら、その場所を変えるのは大変です。SoftBank Air(ソフトバンクエアー)なら、子供でも持ち運べるサイズや重さのAirターミナルを運ぶだけなので、自宅内ならどこでも設置場所を切り替えることができます。
例えば、普段はリビングで利用しつつ、就寝前は寝室に持ち運んで設置しなおし、安定した通信を利用することも可能です。
また、対抗サービスとしてのポケットワイファイやモバイルWi-Fiルーターは、SoftBank Airと同じように端末自身が電波を受信し、それをスマホやパソコンなどのデバイスに送信する形でインターネットが利用できますが、充電式の為、内臓電池が劣化してしまえば使用時間が短くなり不便です。
一方、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、常時コンセント接続なので電池劣化の心配はなく、より有利です。
一点、注意点としては、停電などの場合は電源が入らず利用できなくなってしまうので、その点のみ、注意が必要です。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の料金
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の毎月の料金は、「Airターミナル」というSoftBank Air専用のWi-Fiルーター端末を分割購入するか、レンタルするか、ソフトバンクのおうち割光セットを利用しているかによって月額料金が異なります。
分割購入の場合 | レンタルの場合 | |||
ルーター単独 | ルーター+おうち割光セット | ルーター単独 | ルーター+おうち割光セット | |
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 | 5,370円 | 5,370円 |
キャンペーン | △1,080円※ | △580円※ | ||
割賦金 | 1,650円 | 1,650円 | ||
月月割 | △1,650円 | △1,650円 | ||
おうち割 光セット | - | 適用 | - | 適用 |
合計総額 | 3,800円 | 4,300円 | 5,370円 | 5,370円 |
※上記キャンペーンの1,000円、580円の割引はいずれも「SoftBank Airスタート割」を適用した場合の割引金額です。2019年6月1日(土)からスタートした割引で、新規でSoftBank Airを申し込んだ場合、課金開始された月から最大12ヵ月間割引されます。
一覧で料金プランを確認してみると、ルーター(Airターミナル)はレンタルよりも購入した方が毎月の利用料金が安くなることがわかります。
Airターミナルを分割購入する場合は、36回払いとなり、同回数分月月割で相殺される為、機器代金は実質0円というからくりです。ただし、途中解約すると残りの機器代を支払わなければなりません。
ソフトバンクのスマホの場合だと、すでに月月割は新しく申し込み終了した割引ですが、SoftBank Airでは今でも月月割が適用できます。
また、基本料金は2年契約の縛りがあり、2年後に申し出がなければ再度自動更新される仕組みです。契約期間満了の月以外で解約した場合、9,500円の解除料が必要です。
ソフトバンクのスマホ向けプランでは2年縛りや解約金不要のプランが登場していますが、SoftBank Airでは現在も2年契約の縛りが残っています。
具体的にレンタルがいいのか、購入がお得なのか、詳細を別記事にて計算して確認してみましたのでそちらも参考にどうぞ。
関連記事:「SoftBank AirのAirターミナルはレンタルと購入どちらがお得なのか? 損益分岐点を計算してみる」
おうち割 光セットでソフトバンクスマホがおトクに
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を利用する料金メリットのひとつに「おうち割 光セット」が挙げられます。
おうち割 光セットは、ソフトバンクのスマホ・ケータイを利用しているユーザーが、ソフトバンクが指定するインターネットを利用することで、ケータイ側の基本料金が毎月1,000円もしくは毎月500円割引されます。
ただし、現在契約しているソフトバンクスマホ・ケータイの基本料金によって割引額が異なります。
【1,000円割引対象プラン】
1,000円割引 |
メリハリプラン、ミニフィットプラン、ウルトラギガモンスター+、ミニモンスター、データプラン50GB+、データプランミニ、データ定額 50GBプラス、データ定額 50GB/20GB/5GB、パケットし放題フラット for 4G LTE、パケットし放題フラット for 4G、パケットし放題フラット for スマートフォン、パケットし放題MAX for スマートフォン、4G/LTEデータし放題フラット、4Gデータし放題フラット+
|
---|
【500円割引対象プラン】
500円割引 |
データ定額(おてがるプラン専用)、データ定額ミニ 2GB/1GB、データ定額(3Gケータイ)、パケットし放題フラット for シンプルスマホ、(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE、(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
|
---|
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のキャンペーン
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」は、他社インターネットからSoftBank 光かSoftBank Airのいずれかに乗り換えた場合、他社で発生する違約金・撤去工事費を満額還元してくれるキャンペーンです。
キャッシュバックの対象は「他社サービス解約時に発生する違約金」「撤去費用」「他社モバイルブロードバンド端末代金の残債」の3種類です。他社解約後の解約証明書をソフトバンクに提出すれば、キャッシュバック対象となります。
キャッシュバック金額は最大100,000円を普通為替でキャッシュバックしてもらえます。ただし、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債に対するキャッシュバック金額は42,000円が上限です。
SoftBank 光は申し込み日から180日以内、SoftBank Airは申し込み日から90日以内の開通が条件となります。
インターネットを乗り換える時は、ケータイの解約時以上に違約金や負担金が発生するケースもあります。このキャンペーンを有効活用してソフトバンクAirへ切り替えましょう。
SoftBank Airスタート割
SoftBank Airスタート割は、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を新たに利用するユーザーを対象に、月額料金から最大12か月間 毎月1,000円割引されるキャンペーンです。
割引金額については、ソフトバンクスマホを利用中かどうかで変わります。
ソフトバンクケータイを利用中で、おうち割 光セットに加入する場合は580円割引。一方、ソフトバンクケータイを利用していない/おうち割 光セットに加入しない場合は1,080円割引です。
キャンペーンの対象条件は、契約時にルーター(Airターミナル)を一括払いまたは分割払いで購入することです。ルーター(Airターミナル)のレンタルを選択した場合は、SoftBank Airスタート割は適用されません。
まぁ、ルーターを購入してSoftBank Airスタート割を適用したほうが、レンタルした場合と比べて年間で1万円以上もおトクです。数年単位の長期で利用する予定なら、迷わずルーター(Airターミナル)は購入しましょう。
関連記事:「SoftBank Airをお得に利用する「SoftBank Airスタート割」の詳細を解説!」
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の口コミ・評判
実際に、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を利用している方のリアルな声を確認します。
SoftBank Airの不満の声
ネットをコミュファ光からソフトバンクAirに変えたらネット料金は安くなったけど、めちゃくちゃ遅くなってしまった。
動画をアップロードするのに半日かかるんですけど!💦💦
コミュファの時は5分くらいだったのに!— わいわいチャンネル (@yychannel1130) October 27, 2019
なんかソフトバンクAirの調子悪いなと思ったら今日メンテナンス日だったらしい。
メンテナンス終わるまで我慢だ(´ºωº`)— ᴍɪᴋɪ✰⋆。:゚・*☽ (@10tmax04) October 29, 2019
ソフトバンクair遅すぎて耐えられない
— ログとハラペーニョ (@LOGTeed) October 29, 2019
SoftBank Airは通信速度が非常に遅くて、耐えられない。という意見が多く見受けられます。特に「オンラインゲーム」「大容量データのダウンロード」「動画配信」などは遅すぎて利用は不向きという意見もありました。
ただし、不満の声が多く上がっているのが、主に夜間の時間帯という点に注目です。
夜間以外の利用は満足の声も
ソフトバンクairが今届いた。超快適にネットできてます。もうGBを気にしなくていいぜ・・
— トミお (@tomio1990) August 12, 2019
今のところソフトバンクAIR快適なんだが?
— らー (@rar_games) August 20, 2019
(*>∀<*)ノただぃま★
やっとネット環境が使えるようになりました!
とりあえず光使えるまでの間、ソフトバンクAirって工事不要、コンセントに挿すだけでネット使えるのお試しで使ってるけど今のところ問題なく快適に使えてますね。— ひるてカトリ@ship4 (@katori323) June 10, 2019
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の通信速度が遅い原因
提供エリアが狭い
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の通信は、他の無線型ルーターを提供している事業者と比較すると、サービス提供エリアが狭い印象があります。
都市部では大多数の場所で高速通信が提供されていますが、都市部以外の地域では、最大通信速度が提供されていない場所もあります。
SoftBank Airを利用する場所が高速通信に対応できていないことが原因で、通信速度が「遅い」と感じてしまう可能性があります。もし、申し込みを検討している場合は、あらかじめ利用する地域の提供速度を確認しておくと良いです。→ソフトバンクAir住所別下り最大通信速度情報
電波の性質の問題
SoftBank Airは、ソフトバンクの基地局から届く電波をルーター(Airターミナル)で受信して、宅内のスマホや電子機器に電波を送信して通信しています。
そもそも電波塔(基地局)からSoftBank Airに届く電波の周波数は、ソフトバンクスマホで利用できる周波数とは種類が異なります。
ソフトバンクスマホは、900MHz帯、2.1GHz帯、2.5GHz帯の周波数を利用しています。一方、SoftBank Airは、2.1GHz帯、2.5GHz帯、3.5GHz帯の周波数を利用しています。
電波の性質上、周波数の数値が低いものほど「音」の性質に似ており、電波は屈折しながら届きます。また、周波数の数値が高いものほど「光」の性質に似ており、直進方向の電波に強いのが特徴です。
たとえば目の前に1枚のコンクリートの壁があると想像してください。「音」であればある程度はコンクリート越しでも聞こえますが、「光」だとコンクリートの壁で遮断されてしまいますよね。
SoftBank Airは、「光」の性質に似た高周波数帯の電波を利用しているため、屋内で利用する場合、電波が届きにくくなり、通信速度が遅くなってしまうわけです。または、高層階のビルが立ち並ぶ場所や、山間部なども電波が遮断されやすくなってしまいます。
夜間は利用者が集中する
SoftBank Airの口コミ・評判に「通信速度が遅くて使い物にならない」という声がたくさんあがっています。しかし、その声を分析してみると、「夜間の時間帯」に多くの声があがっています。
夜間は、多くのユーザーのデータ通信が集中します。
先述したとおり、SoftBank Airは光の性質によく似ているため、わずかに届く電波をユーザーみんなで取り合ってしまい、安定した通信が提供されないため遅くなってしまうのです。
例えば、年末年始や花火大会・コミケなど大人数が集まって通信するイベント時に、スマホが繋がりにくくなった経験はないでしょうか。これは、ひとつの電波塔(基地局)にたくさんのユーザーが一斉に通信を利用して電波の奪い合いになるため、繋がりにくくなるのです。
「SoftBank Airを普段使っているのはイベント時じゃないし。」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、ポイントとなるのはSoftBank Airで動画・ゲームなど大容量通信を一定数の人が利用するという点です。
仕事や学校から帰宅した後、夜間のプライベートタイムはゆっくりゲームや動画を楽しみたいものですよね。たくさんのユーザーがそう思います。SoftBank Airを利用してこれらのコンテンツを一定数の人が利用すると、大容量通信によってアクセスが集中し、通信が制限されて遅くなってしまう可能性があるのです。
上り通信速度が不明確
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の上り通信速度の規格は、ソフトバンク公式サイトでも明記されていません。
下り通信は、理論値で最大175Mbps~481Mbps(一部エリアで962Mbps)と明記されているのですが、上り通信速度は一切開示されていません。
上り通信速度は、写真・動画をアップロードしたり、オンラインゲームプレイ時の情報をサーバーに伝える、「データを送る」という役割を果たす重要な指標です。
SoftBank Airを利用しているユーザーの口コミ・評判でも「オンラインゲームなんて出来たものじゃない。」「ソフトバンクAirで動画配信は使い物にならない。」「FPS(主人公視点のシューティングゲーム)はソフトバンクエアーじゃ戦えない。」などの悪評がついています。
上り通信速度が不明確な以上、「オンラインゲーム」「動画配信」などを利用するユーザーにはSoftBank Airは不向きなのかもしれません。
速度が遅い時の改善策
SoftBank Airを窓際に置いてみる
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の通信速度が遅いと感じた場合、ルーター(Airターミナル)を窓際に置いて利用してみましょう。
先述のとおり、SoftBank Airの通信規格は「光」の性質に似た電波を用いているので、壁や階段などで電波が届きにくくなっている可能性があるからです。
窓際の見晴らしが良い場所にルーター(Airターミナル)を設置することで、電波塔(基地局)からの電波を受信しやすくなり、通信環境が安定する可能性があります。
SoftBank Airに一番近い場所でWi-Fiを利用する
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の通信速度が遅いと感じた場合、ルーター(Airターミナル)に最も近い場所で電子機器を利用しましょう。
ルーター(Airターミナル)とスマホやPCなどの間に、壁や仕切りがあると電波が遮断されて通信が安定しない可能性があるからです。
例えば、リビングにルーター(Airターミナル)を設置して、寝室でWi-Fiを利用する場合でも、部屋の壁や仕切りで電波が遮断されて通信が安定せずに遅くなってしまう場合があります。
SoftBank Airのルーター(Airターミナル)は、コンセントに指すだけで持ち運びできるので、Wi-Fiを利用する同部屋内にルーター(Airターミナル)を設置して利用することを意識してみましょう。
Airターミナルを最新モデルへ機種変更する
ソフトバンクAirのルーター(Airターミナル)本体はいくつかのバージョンがあり、旧モデルと最新モデルに分かれています。
例えば、旧モデルのAirターミナル2だと下り通信最大261Mbps(理論値)ですが、最新モデルのAirターミナル4なら下り通信速度481Mbps(一部エリアで962Mbps)(理論値)で利用できます。理論値ベースでも約4倍も下り通信速度が違います。
少ないケースかもしれませんが、以前からSoftBank Air(ソフトバンクエアー)を利用していて、「最近通信速度が遅いな。」と感じる場合は、Airターミナルの型式を確認後、必要に応じて新しいAirターミナルへ機種変更するのも改善策のひとつです。
ソフトバンクエアーの設置場所に気を付けたい
ソフトバンクエアーでインターネットを快適に利用するためには、「設置場所をどこに定めるか」が重要なカギを握っていますが、結論としては、屋外の基地局から電波を受信しやすい「電波の通りが良いところ」が望ましいです。
ソフトバンクエアーを快適に利用するためのおすすめの設置場所、条件は以下の通りです。
- 利用頻度が多い場所(例えばリビングなど)
- 見晴らしが良い窓際
- できるだけ高い場所に設置(電波の遮蔽物を避けるため)
- 電化製品の付近は避ける(特に電子レンジ)
あくまで上記の条件は一例です。
お住まい環境によって最適な設置場所・設置方法は変わりますので、残念ながら「ココなら絶対安定する!」と断言できる場所はありません。
自宅のどこが一番快適にインターネットが繋がるか、という点はユーザー自身で設置場所を少しずつ変えながら探していく必要があります。
関連記事:「ソフトバンクエアーの設置場所はどこがいいのか?周波数帯2.4GHzと5GHzを理解して使い分ける」
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は登録住所以外で利用してはいけない
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、契約している登録住所でのみインターネット利用が認められており、登録住所以外で利用してはいけません。
もし、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を登録外の場所でインターネット利用すると、強制的に契約解除となる可能性があります。
この件に関しては、ソフトバンク公式サイトにも以下のような記載があります。
Q:[SoftBank Air]契約住所以外での一時利用はできますか。
A:契約住所以外でのご利用はできません。契約住所以外で利用された場合、本サービスの契約を解除させていただく場合があります。
つまり、仮に一時的な利用であっても、実家に帰る時にSoftBank Airを持って行って利用する、という使い方はNGです。
もし、引っ越しなどによる理由でSoftBank Air(ソフトバンクエアー)のインターネットを利用する場所を変更したい場合は、利用場所を変更する前にソフトバンクで登録住所の変更手続きを行う必要があります。
実際に、勘違いで他住所で使ってしまった結果、注意のSMSが送られてきました。注意しましょう。
関連記事:「SoftBank Airを契約住所(設置場所住所)以外で使ったら恐怖のSMSが送られてきた」
Airターミナルのスペック比較
Airターミナルには4つの種類があります。モデルごとに最大通信速度が大幅に違います。
※通信速度はあくまで理論値です。通信環境や利用状況、時間帯により実際の通信速度は変化します。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の利用はこんな人が向いている
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)を利用するのに向いているユーザーについてまとめます。
- 頻繁に引っ越す機会があり、工事が手間や面倒に感じているユーザー
- 動画配信、オンラインゲームなどで上り通信を使う機会が少ないユーザー
- 光エリア提供外だけど自宅でインターネットを利用したいユーザー
- とにかくデータ通信を無制限で使いたいユーザー
- 他社Wi-Fiルーターを利用しているが、スマホはソフトバンクという契約ねじれがあるユーザー
以上のような利用シーンや希望がある場合は、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は非常に快適で便利に活用できます。
一方、オンラインゲームや動画などの大容量コンテンツを思いっきり楽しみたいユーザーは、SoftBank 光を利用するほうが快適でしょう。