SoftBank Air

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の解約金・機器返却方法について

 

SoftBank Airを実際に使ってみたいと思った時に、注意点として真っ先に頭に浮かぶのが「解約金と、機器返却の手間」ではないでしょうか。

使ってみて残念ながら辞めたくなった時に解約金がかかるのか、かかるならいくらくらいするのか、レンタルした機器はどう返却したらいいのか、やはり気になりますよね。

そもそもそうした解約時の手続きをしっかり理解できていないと、なかなか実際にこれからSoftBank Airを申し込みしてみようと考えることもできないものです。

 

ということで今回は、解約金を含むSoftBank Air(ソフトバンクエアー)の解約に際する注意点・ポイント・コツをまとめて解説します!

解約申し込みは、SoftBank Airサポートセンター

「SoftBank Air」の解約は、SoftBank Airサポートセンターへ電話することで解約手続きを進めることが可能です。もともと、SoftBank AirサポートセンターはSoftBank Air関連のサポートすべてを一貫して行っているところなのでスムーズに解約手続きが可能です。

SoftBank Airサポートセンターの番号は以下の通りです。

0800-1111-820(通話料無料)(受付時間10:00~19:00(年中無休))

 

解約手続き時に必要な情報は 1、契約者名 2、「ご契約の電話番号」もしくは「連絡先としてご登録いただいている電話番号」 3、生年月日の3点です。これらの情報をもとに、サポートセンターは顧客情報を確認し、受付をスムーズに進めます。

ただし、毎月25日以降は電話が大変込み合うことが見込まれるため、時間には余裕をもって連絡を入れるようにしましょう。

 

SoftBank Air解約時の解約金

SoftBank Airの解約時のポイントは2点あります。

 

  1. 更新期間以外での解約は、解約金9,500円が発生する
  2. 解約は申し込んだ月の月末解約(月を跨いだ解約は不可

 

ソフトバンクケータイ回線の場合、2年縛りや解約金が免除されるプランが一部スタートしていますが、SoftBank Airでは現在も2年契約の縛りや解約金の仕組みは変わらず存在します。また、SoftBank Airの解約を申し込んだ場合、申し込んだ月の月末で解約となります。

SoftBank Airの契約期間は2年間で、解約の申し出がない場合はさらに2年間を契約期間として更新される形となります。2年間の定義としては、SoftBank Air の課金開始日の属する月を1ヵ月目として、24ヵ月目の末日まで、です。

契約期間満了の月以外で解約した場合、9,500円の解除料が発生します。

2年の契約期間の満了が間近に迫っている場合、SoftBank Airサポートセンターで事前に、解約金がかからない期間の確認を行い、損をしないタイミングで解約手続きするようにしましょう。

もし、解約金がかからない月が翌月だとわかった場合、その場では手続きは完了しません。そのため、翌月改めて解約手続きの電話を入れるのを忘れないようにしましょう。

 

SoftBank Airの返却機器を確認

SoftBank Airで利用中の機器(Airターミナル)をレンタル契約している場合、解約に伴い、ソフトバンクにその機器を返却する義務が生じます。

一方、Airターミナルを一括や分割で購入しているユーザーは返却義務はありません。

 

SoftBank Airで機器をレンタル契約している場合に返却すべきものは1、Airターミナル本体  2、電源アダプタ 3、LANケーブルの3点です。

SoftBank Airを普段から利用しているのであれば、利用中のSoftBank Air一式をそろえて返却準備をすすめることが容易です。ただし、SoftBank Airをあまり利用していなかった場合、電源アダプタやLANケーブルなどが他の電子機器と混在してしまう可能性が考えられますので、返却前に付属品を正しく確認しておきましょう。

 

SoftBank Airの機器返却手順

ここからは、SoftBank Airで機器をレンタル契約していた場合の返却手順についてまとめていきます。

まずは、返却すべき機器をもう一度確認します。返却すべき機器は「1、Airターミナル本体  2、電源アダプタ 3、LANケーブル」の3点です。

確認ができたら、発送用の段ボールや箱を準備します。

Airターミナル本体の使いはじめに受け取った際に梱包されていた箱を保管している場合は、この箱を利用すると便利です。

もし、箱を破棄してしまっていても、適当な段ボールを準備して発送しても問題はありません。また、送付時の衝撃による機器破損に備えて、新聞紙などの緩衝材を入れて隙間を埋めておくようにしましょう。

箱詰めが整ったら、宅配便で発送準備に入ります。機器を返却する場合、送料はユーザー負担のため、元払い伝票を利用します。その後、宅配便の送り状「ご依頼主」の欄に、ユーザーの名前、住所、電話番号を正確に記入します。宛先は以下の通りです。

 

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター 様
電話番号:0800-1111-820

※あくまで2019年11月現在の情報です。送付先は都度変更される場合もありますので、機器を返却する際は都度最新の情報を確認しておきましょう。

 

梱包・送付伝票の準備ができたら、近くの配送取扱店/コンビニエンスストア/営業所窓口から発送するか、担当ドライバーがご自宅までお荷物を受け取りにいく集荷サービスをご利用して発送手続きを行います。

万が一の配送トラブルに備えるために、接続機器返却の際の送り状控えは、機器返却の確認がとれるまで大切に保管しておいた方が良いです。

 

解約理由によってはSoftBank 光へ切り替えも要検討

SoftBank Airを解約を検討する時の主な理由は「通信速度が遅くて使い物にならない」「電波が入りづらくて使いえない」という理由がほとんどではないでしょうか。

SoftBank Airは、毎月の通信料金がお得な設計で、ソフトバンク回線を利用中のユーザーなら、さらにおうち割 光セットで通信コストが大幅に安くなるのが魅力のひとつです。

またSoftBank Air配線工事不要でどこでも使えるメリットがあるため、引っ越しが多いユーザーは非常にメリットが大きいインターネットサービスです。

しかしそれでも、なんらかの理由でSoftBank Airの解約を考えているユーザーはSoftBank 光への切り替えも要検討です。

SoftBank 光は最大1Gbps(理論値)の高速通信で、宅内に配線を通して安定的にインターネットを利用できるサービスです。

SoftBank AirからSoftBank 光へ切り替えを検討している場合、ソフトバンクに直接申し込んで「変更手続き」を行えば、SoftBank Airの解約金はかからずに切り替えることも可能です(※ただし、SoftBank Airのルーター割賦金残債、SoftBank 光の工事費は通常通りの負担が発生します

また、SoftBank 光を取り扱っているサイト上の代理店を利用する場合、SoftBank Airを解約してSoftBank 光を代理店のキャンペーンを活用して新規契約するという方法も可能です。

キャンペーンの内容によって、ユーザーにとっての旨みが変わってきますが、いずれにせよSoftBank 光をソフトバンク回線ユーザーが利用するのであれば「おうち割 光セット」の恩恵を引き続き受けることができます。

SoftBank Airを解約する場合、解約した後にどうインターネット回線を賢く契約するかがとても重要です。

 

ソフトバンクエアーはソフトバンクショップでは解約できない

ソフトバンクエアーの解約は、普通に考えるとソフトバンクショップでも実施できそうな気がしますが、ソフトバンクのケータイやスマホと異なり、ソフトバンクショップでは解約できません

仮にソフトバンクショップにソフトバンクエアーの解約で来店したとしても、結局窓口でSoftBank Airサポートセンターへ電話を繋いでもらって手続きをするだけなので、来店して順番を待つだけ無駄です。

それなら初めから、自宅でSoftBank Airサポートセンターへ電話して手続きをした方がいい、というわけです。

無駄にソフトバンクショップに足を運ばないように、この点は覚えておきたいところです。

 

解約後、Airターミナルを使いまわししてみようとしてみた結果

Airターミナルを購入していた場合、実際に解約をするとAirターミナル端末がそのまま手元に残ります。

もったいないので、他のSIMカードを入れて利用できないか、と思うこともあると思います。

これは実際に試してみましたが、基本的にAirターミナルとSIMカードは、契約によって紐づいており、別のSIMカードを入れても通信をすることはできません

つまり、仮にAirターミナルを購入していたとしても、解約してしまえばAirターミナルはその瞬間ただの箱となってしまい、何の役にも立たなくなります。

もちろん、ネットオークション等で転売しようとしたとしても、購入者が使うことはできませんので、転売する意味がほぼありませんし、仮に「使える」と言って転売するとトラブルの元になります。

 

実際に私は、Airターミナルの中古分をメルカリで購入してみて試してみましたが、やはり通信をすることはできませんでした。→「Airターミナル4をオークションやメルカリで手に入れたら使えるのか試してみた

 

購入しないとAirターミナル4が手に入らない、という問題もあるのですが、長期的に考えている場合以外は、やはりAirターミナルはレンタルを選択するのが正解かもしれません。

 




-SoftBank Air

Copyright© ソフトバンクマスター , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.