長く携帯業界では、同キャリアのケータイやスマホを利用していて機種変更をするユーザーよりも、MNP含む新規契約ユーザーが優遇される仕組みが展開されていました。
その最たるものが、数年前まで大々的に実施されていた数万円キャッシュバック、というような現金キャッシュバックだったわけですが、総務省指導によりそうした傾向は是正され、現在ではむしろ同一キャリアを長期利用するユーザーへの還元が実施されるようになってきています。
そうした流れを受けてソフトバンクが開始した「長期継続特典」は、対象者全員がもらえる特典となっており、「PayPayボーナスプレゼント」または「利用料金割引」のいずれかの特典を受けることができます。
ソフトバンクを長く使えば使うほど、特典内容が充実していきます。
それでは、ソフトバンクの長期継続特典の詳細を一気に確認していきます。
関連記事:「ソフトバンクオンラインショップでの機種変更が劇的にお得な理由」
目次
ソフトバンクの長期継続特典の概要
ソフトバンクの長期継続特典は、以前は期間固定Tポイント付与による還元が実施されていましたが、現在ではPayPayボーナス特典 または 通信料金割引のいずれかに変更されました。
PayPayボーナス特典は、PayPayアプリが利用できるスマホを利用中の方が対象です。
一方、通信料割引の特典は、PayPayアプリが利用できないガラケーを利利用中の方を対象に提供されます。
ソフトバンクの長期継続特典の内容は、現在利用している機種の種類によって還元内容が異なります。ここからは、それぞれ分けて解説していきます。
PayPay対応機種を利用中の場合
特典1:契約更新ごとにもらえるPayPayボーナス
PayPay対応機種の長期継続特典1は、2年に1度ポイントがもらえる非常にわかりやすい特典です。
特典内容としては、初回の更新タイミングで3000円分のPayPayボーナス、2回目以降の更新タイミングで1000円分のPayPayボーナスがプレゼントされます。
付与されるタイミングは、例えば請求を月末締めにしている場合、更新月を迎えた5~15日以内に付与されます。
特典2:契約年数と利用金額に応じて毎月最大5%PayPayボーナスで還元
PayPay対応機種の長期継続特典2は、契約年数と毎月の利用金額に応じて最大5%PayPayボーナスが還元される特典です。
具体的な契約年数と還元ポイントの付与率を表にします。
契約年数 | 3年目~ | 5年目~ | 7年目~ | 11年目~ | 15年目~ |
還元付与率 | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% |
例えば、15年以上利用していて毎月5,000円の基本料金の場合だと、5%還元で250円相当、それが1年間だと3,000円相当ポイント付与されるわけですから、積み重なれば大きい金額となります。
また、PayPayボーナスが付与されるタイミングは請求の締め日によって異なります。
- ご請求が10日締めの場合は、翌月20日~31日頃に付与
- ご請求が20日締めの場合は、翌月30日~11日頃に付与
- ご請求が月末締めの場合は、翌月10日〜21日頃に付与
以上、特典1、特典2について詳細を確認しましたが、注意点があります。
上記の還元特典を受ける場合、PayPayアプリのインストールとアカウント連携を事前に設定しておかないと還元が受けられません。
※アプリの設定やアカウント連携方法については後ほど解説します。
PayPay非対応機種を利用中の場合
特典1:2年に1度の契約更新ごとに通信料1,000円割引
PayPay非対応機種の長期継続特典1は、2年に1度の契約更新ごとに通信料金から1,000割引されます。
割引されるタイミングは、更新月の請求分から1,000円自動割引されるようになります。
特典2:契約年数と利用金額に応じて毎月最大5%通信料割引
PayPay非対応機種の長期継続特典2は、契約年数や利用金額に応じて毎月最大5%も通信料金から割引されます。
具体的な契約年数と割引割合を表にします。
契約年数 | 3年目~ | 5年目~ | 7年目~ | 11年目~ | 15年目~ |
割引率 | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% |
例えば15年目以上で毎月2,000円の基本料金の場合だと、5%還元で100円、それが1年間だと1,200円分トクになるわけですから積み重なれば大きい金額となります。
また、割引は利用した翌月の請求額から自動的に割引されます。
契約年数と毎月の利用料金の確認方法
契約年数の調べ方
ソフトバンクの現在の契約年数を調べる方法は簡単です。
My SoftBankにログイン後、TOPページ左上にある「電話番号」をクリックすると、「お客さま基本情報」から「ご契約期間」が確認できます。ここに記載されている年数が継続して利用している契約年数です。
還元対象となる毎月の利用料金の考え方
計算対象となる毎月の利用料金は「基本料」「ウェブ使用料」「データ(パケット)定額サービス料」から月月割などの各種割引を差し引いた金額です。通話料、オプション料金(通話定額オプションも含む)、端末の代金等は含まれません。
ソフトバンクの長期継続特典の適用条件
ソフトバンクの長期継続特典の適用条件は、それほど難しいものではないのですが、いくつかの適用条件があります。
特典の適用条件は以下の通りです。
- 2年または3年契約に加入し、2016年8月11日以降に更新期間を迎えていることもしくは、ハートフレンド割引、または基本プラン(音声)に加入し2年以上ご利用していること。
- 個人の契約であること
- iPhone、Google Pixel、スマートフォン(シンプルスマホ含む)、ソフトバンク携帯電話、Windows Phoneのご契約者であること(ソフトバンクで機種を購入していないUSIM単体契約のユーザーを含む)
- 対象のデータ(パケット)定額サービスに加入していること
対象のデータ定額サービスはソフトバンクの公式サイトでしっかり確認しておきましょう。→ソフトバンク公式
また、2019年8月28日以前の特典内容は以下をご確認ください。→ソフトバンク公式(以前の長期継続特典)
PayPayアプリとアカウントの連携は忘れずに設定
PayPayアプリ対応機種で長期継続特典を受け取る場合、PayPayアプリのインストールと、アカウントの連携の2つの設定を事前にクリアする必要があります。
事前準備1:PayPayアプリをダウンロードする
まずは今利用中のスマホにPayPayをダウンロードして使える状態にしましょう。
●Androidスマホユーザーはこちらからダウンロード
●iPhoneユーザーはこちらからダウンロード
※すでにPayPayアプリをダウンロードしている場合はここは飛ばしてください。
事前準備2:アカウントを連携する
PayPayアプリのダウンロード・インストールが完了したらYahoo!JAPAN IDとソフトバンクをアプリに連携させる設定が必要です。
決して難しく考える必要はありません。現在の利用状況に併せて以下より参考にしてください。
●PayPayアプリを新規登録から設定する場合はこちら(STEP2から進んでください)
●PayPayアプリ利用中で初期設定済みでアカウント連携する場合はこちら
以上の事前準備を済ませておけば、あとは待つばかりです。付与のタイミングがきたら自動的にPayPayボーナスが付与されます。
ソフトバンクの長期継続特典の注意点
ソフトバンクの長期継続特典は、基本的に利用年数が長く データ定額という条件さえ満たしていれば自動的に適用されるものなので、あまり深く考える必要はありません。
ただし、PayPayボーナスの還元をうけるためには、先述の通りアプリの設定とアカウント連携が必須になるので注意しましょう。
また、PayPayボーナスを受け取っても、ほったらかしのままで利用しなければ何らウマみはありません。
還元で受け取ったPayPayボーナスを活用し割引を受けて初めて継続利用特典の価値が生まれます。
PayPayボーナスが使える店
ソフトバンクの長期継続特典でPayPay特典を受け取っても、ポイントを利用しなければ宝の持ち腐れです。きちんと使えるお店を確認して利用してこそ、本特典の価値が生まれます。
近くでPayPayが使えるお店を探す方法はすごく簡単です。
- PayPayアプリを起動して「近くのお店」をタップ
- 位置情報の利用を「許可する」をタップ
- “PayPay”の使用中に位置情報の利用を「許可」する
- マップ上に表示されるPayPayのアイコンをタップ
- 画面下部に表示されるカードをタップ
たったこれだけの手順で、現在いる場所周辺のPayPayが使えるお店を調べることができます。
あとは、実際にお店に出向いて食事、買い物、サービスを楽しんでください。
楽しんだ後は、お会計時にPayPayで支払うことを店頭で伝え、アプリ側で「PayPay残高からのお支払い」になっているかを確認し、残高から決済するようにしましょう。
しっかり内容を把握して、ソフトバンクの長期継続特典を活用していきましょう。