ワイモバイルのサービス情報

ワイモバイルの公式チャット有効活用方法

2017年7月22日

ワイモバイルの公式サイトを閲覧しているときに、パソコンの右下部分に「ワイモバイル チャットサポート」という枠を見かけたことがないでしょうか。

実はワイモバイルでは、わからないこと、聞きたいことなどが発生した場合に、公式サイトでワイモバイルクルーに対して質問をすることができる方法が用意されているのです。

それがこの「ワイモバイル チャットサポート」です。

うまく活用していくと非常に便利なチャットサポートですが、具体的にどういうサービスなのか、ご案内していきたいと思います。

ワイモバイルのチャットサポート

ワイモバイルには大きく分けて、公式の問い合わせ方法が三つ存在します。チャット・電話・メールの三つです。

ワイモバイルに関してもしわからないことが発生した場合、ソフトバンクやドコモなどのように身近なショップに出向くという方法が取りにくいケースがあります。

それは何より、大手キャリアと比べるとショップの数が少なく、近場にショップ自体が存在しない可能性があるということもありますし、そもそもそこまでするほどの質問ではないこともあると思います。

 

そんなときに利用することができる便利な方法としておすすめしたいのが、ワイモバイル チャットサポートです。

ワイモバイルの公式ページで年中無休で実施されており、時間は午前9時から18時までとなっています。

利用に関して料金がかかることもなく、完全無料で利用することができます。

 

 

「チャットを始める」を選択すると、そのままオペレーターとつながりますが、待ち人数がいる場合にはその数が表示されます。

チャットなので、そもそも文章をパソコンで打ったりスマホで打ったりするのが苦手、という場合にはあまり使い勝手がよくないかもしれませんが、逆に得意な人にとっては電話をわざわざサポートセンターにかけるよりも便利に利用できるのではないでしょうか。

 

ワイモバイルの電話総合窓口は有料

もう一つ、ワイモバイルを利用している場合に問い合わせをする方法としては総合窓口への電話問い合わせがあります。

オペレーター対応時間としては午前9時から午後20時、年中無休とされています。

ワイモバイルの電話からの電話の場合は、だれとでも定額などの無料通話の対象となるものの、基本は有料です。

他社携帯電話や固定電話からかける場合には、ナビダイヤルとなっているため、こちらも有料です。

ワイモバイル電話からかける場合には、だれとでも定額などの無料通話対象のため、基本的に10分は無料でかけることができるのでまだいいですが、他社携帯や固定電話からかける場合にはどうしても料金がかかってしまうので、なかなか電話での問い合わせはしにくいところです。

だからこそ、チャットサポートが重要な意味を持つともいえます。

 

ワイモバイルショップの電話番号は070番号

ワイモバイルショップの電話番号は、固定電話が基本的に利用されておらず、ワイモバイルの携帯番号になっています。

そのため、ワイモバイルや他社携帯の「かけ放題」系プランからであれば通話料はかからないかもしくは5分、10分などの時間内通話無料でかけることができます。

とはいえ、ワイモバイルショップは元々電話がなかなかつながりにくく、つながったとしても質問に対して答えてくれるというよりも、他の窓口を案内されたり来店を誘導されることが多いようです。

あまり期待して電話をかけるのはやめた方がいいかもしれません。

 

ドコモにはない、チャットサービス

ワイモバイルのチャットサポートは、最大手であるNTTドコモにはまだないサービスです。一度利用してみると非常に便利なサービスでもあるので、一度試してみる価値はあります。

ドコモに対するワイモバイルの一つの優位性として考えてみてはいかがでしょうか。

何より、万が一の事態に備えて、普段から問い合わせ方法の確認をしておくのも非常に大事ですので、何か起こった時に慌てて対処できなくなるようなことがないように、事前準備をしておきましょう。

それ以外にも、最終的な対処方法として最寄りの対面窓口の確認をしておけば、安心できるのではないでしょうか。




-ワイモバイルのサービス情報

Copyright© ソフトバンクマスター , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.