現在ワイモバイルでPHSを利用しているユーザーに対する、ケータイ・スマホへの乗り換え促進キャンペーンが実施されています。
既にワイモバイルでは、PHS向け料金プランの受付を2018年3月31日をもって終了すると発表しており、同時にPHSの新規受付および機種変更が終了する形となります。
2018年3月31日以降も、PHSユーザーはそのまま継続して利用することはできるものの、大きな流れとしてPHSが終了に向かっているのは間違いないところで、今回のようなキャンペーンを利用して少しずつでもPHSユーザーをケータイ・スマホに移行させていきたい意図があるようです。
逆にPHSユーザーとしても、割引キャンペーンが適用されて非常にお得なので、このチャンスを逃さず、そろそろケータイ・スマホへの変更を検討してみてもいいかもしれません。
キャンペーン内容詳細を確認していこうと思います。
関連記事:ワイモバイルのメリットを詳細まで理解する
国内通話ずーっと無料キャンペーンとは何か
今回実施されている「国内通話ずーっと無料キャンペーン」は、そのキャンペーン名からある程度の内容は想像できますが、国内での通話料金が、ずーっと無料になるキャンペーンです。
具体的には、「スーパーだれとでも定額」の月額料金1000円が、次回機種変更をするまでの間、ずーっと無料となる、というものです。
これにより、電話をよくかける方、長時間通話をよくかける人でも心配することなく利用することができるようになります。
キャンペーン対象のユーザーは、PHSから指定料金プランでワイモバイルのケータイ・スマホに契約変更したユーザーです。
キャンペーン期間は2017年8月1日より、2018年1月14日までです。
対象年齢 | 契約者が12歳以上 |
指定料金プラン | スマホプランS/M/L ケータイプランSS ※それぞれベーシックプランを除く |
ちなみに、契約変更時に端末購入が伴うこと、同時にスーパーだれとでも定額を申し込みすることも条件となっています。
特に、SIMカード単体での契約変更の場合には対象外なので注意しましょう。
得するユーザー・メリットがないユーザー
国内通話ずーっと無料キャンペーンを活用して得するユーザーは、間違いなく電話をよくかけるユーザーです。
スーパーだれとでも定額は、ドコモで言えばカケホーダイプラン、auで言えばカケホがそれにあたります。
どちらも完全通話定額制プランで、相手が同キャリアだけでなく別キャリアでも、ケータイでも、スマホでも、PHS、IP電話、固定電話でも、いずれにかけてもかけ放題、通話定額で利用することができます。
ほとんどのケースで相手も時間も気にすることなく通話をすることができるという点は、非常に大きなメリットといえます。
逆に、特にメリットを享受することができないユーザーとしては、逆に電話をほとんどかけないユーザーです。
元々利用することがない通話がどれだけかけ放題になろうとも、特にお得になることもありません。
とはいえ、突発的に電話を掛ける必要がある事態に遭遇することもあると思います。そうしたときに多少なりとも恩恵を受けることはあるのではないかと思いますので、メリットが少ないとはいえ、完全に意味がないということはないと思われます。
失われゆくPHS
昔はPHSの方がこういう点でケータイより優れている、と言われていた時期もありました。
しかし現在では、そうしたPHSならではのアドバンテージはほとんど失われており、その存在意義がなくなってしまっています。
だからこそ、分散したリソースをケータイ/スマホに集中させる流れは、今後止まることはありません。
最大手のドコモは、かつて主流だったmovaを既に終了させました。最新サービスだったはずのFOMAも今はXiにとって代わられ、やがてサービス終了する時期もやってくると思われます。
そんな時代の流れが否応なく押し寄せるタイミングでは、かなり大きな割引サービスが展開されることが多いです。
今回のキャンペーンもその一環ではあるものの、まだタイミングとしては熟していないとも言えます。
もう少し待って、本当にワイモバイルがPHS自体を終了させようという流れになってきたら、まだまだお得にケータイ/スマホに乗り換えられる可能性はあります。
ただしまだ数年先の話かもしれませんので、それを狙ってPHSを持ち続けるのも難しいところです。
適度なところで、タイミングをみて、PHSからケータイ/スマホへの乗り換えを実行していきたいところです。